世の中には色々なタイプ分けがあり、遠藤由喜さんの24タイプもわたし的に影響を受けた一つなのですが、、

他にも興味深いものとして、人には

「この世界は基本素晴らしく、自分もみんなも本当は最高な存在✨」
と思い、その方がしっくりくるタイプと

「この世界は基本しょーもなく、自分もみんなも所詮大したことない存在」
と感じ、その方がしっくりくるタイプの

大きく分けて2つのタイプがいるというような話を読んだことがあります。


私はどちらかというと前者の方でして、だから自分も輝いてる大切な存在なんだー!と思ってないと
生きていくモチベーションが保てません(笑)

だけど、自分の周りを見回して、
後者の方に当てはまりそうな人もチラホラ思い当たります。

この事を考えたら、最初に上げさせていただいた24タイプの中でもピン!とくるものを感じたんです。

24タイプで言うところの姫は前者側で
ラプンツェルは後者側なのではないかと。

お母ちゃんは(自分を含め)
その狭間で揺れ動く感じ?😅

更にいうと
お花畑さんは前者側、チワワさんはどちらかというと後者側で
将軍さんは、、どちらでしょう?(笑)

私の場合ですが、
モチベを上げるには「自分も最高な存在のハズ」と思ってないと
生きるのが色褪せてしまう反面、

「どうせみんなしょーもない」という見方にも
心を持ってかれる感覚はあるんですよね。


この、世界観の捉え方の違いには
その人の生き方にかなり反映している気がして、
周りを見ていてもなかなかおもしろいな、と思います。

前者のタイプは、この根拠を元に
「だから、素晴らしい人生を楽しめばイイんだ〜💖」
とランランな気持ちで生きていきたいと願い、

後者のタイプは、根底にあるこの思いから
「だから、人生好きに生きればいいんだ(だってそもそも大したもんじゃないんだから)」
という、ある意味逆説的に捉えて楽な気持ちで生きられる

というような、モチベーションのアゲ方の違いにつながっている気がします。


これを読んでくださった方はどちらなのかな?
と、妄想を膨らませてみたいなと思います🤗