島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ -6ページ目

マジか!26日のアメブロカスタマイズの仕様変更ざっくりまとめ

島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ

カスタマイズ可能なテンプレの変更

おそらく多くの人がカスタムで使用していた「ベーシックスキン」が廃止 その代わりに「css編集用デザイン」というテンプレが追加されています。
そのほかカスタマイズ用にある

「グレー、ピンク、ブラック、グリーン」

のテンプレですが、css編集は出来ないです。(カスタマイズのカテゴリにある意味がよくわからないないな)
見た感じcss編集が可能なのは「css編集用デザイン」のみってことになってます。


今までにアカウント取得をし、ベーシックのテンプレを使用している場合は、問題なく使用可能。良かったー。しかし
一度、変更してしまうと元に戻れなくなる可能性大なので注意が必要 うっかり変えてしまうとえらいめんどうな事になりそうです。クライアントのテンプレなど注意が必要ですね。自分に強く言い聞かせ。


島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ

css編集用デザインのざっくりな内容

広告の追加

ヘッダー箇所にどでかい広告が入るようになりました。
同位置を変えるか頭を悩ます位置に思いっきり居座っています。
トップイメージの印象にかなりダメージを与えるので、今後の対応を考える必要あり

各要素のサイズ変更について

デフォルトの全体980px。
各main部分、side部分のサイズの変更がうまくきかないので、調整に難あり。
今までのやり方だとだめっぽいですね。
どこのstyleを変えればよいいだろうか。。。。

css内にコメント文が増えて、わかりやすくなってるようなのですが。。。。、

なぞの構成が多くて、よりわかりづらくなっています。ぎゃふん!
htmlの構成も大きく変わり、id、classなどのかなり入れ替わってます。 今までカスタムしたテンプレなどは使用できないですね。 これが本当にきつい
アメーバからcssなどの仕様の公開はもちろん無いので、スーパーな賢人の
登場を待つばかりですね。。。

iframeに関して

禁止タグのiframeに関してですが、以前、それでも使用できる方法を紹介しました。

iframeが使えれば、独自で取得したサーバーと連動できるので、デザインの自由度が格段にアップ!でしたが、
それに使用するスクリプトが動かない。そのほか、似たようなスクリプトを試したのですが動かないですね。
iframeの使用は今のところ難しいです。あらあら


全体的には、背景の変更や、文字の調整など、比較的ライトなカスタムはやりやすくなり、 webサイトレベルのカスタムは難しくなった印象です。
新規でのアメブロ作成は、もう一度テンプレの作り直しですね。仕事増えるな。。。