DisplayLinkを使うとipadがwin系マシンのディアルディスプレイに!やったぜおい!
ipadをwindowsマシンのディスプレイとして使える「DisplayLink」を試してみる。
サイトはこちら http://itunes.apple.com/jp/app/displaylink/id411678720?mt=8
MACとかのは結構あるんですが、WINのはあんまりなかったので楽しみで楽しみで。
値段もこれ、無料なんです。0円。グレイト!
仕組みとしてはIPADとWINに専用アプリをダウンロードする。
立ち上げるとBluetoothで画面をデュアル化するようです。
さっそくやってみる。
WINDOWSのソフトをインストールする。
まあ一般的な画面ですね。問題なく進みます。
ちなみ私WIN7です。問題なく進めれてます。
そしてIpad側のDisplayLinkを起動
なんか出ている!これは僕の昔からのニックネーム「paiman」だ!押そう!
ドーン!
リンクしてますね。
さらにドーン!
夢にまで見たphotoshopのワークスペースをサブのほうに全部移動の図
出来てますね。
動き自体は、若干ラグを感じる程度。ストレスを感じるほどではないかとおもいます。
縦にもできます。
ipadのサイズ上横にするとかなり低くなってしまうので、大型のディスプレイを使っているのであれば
縦のほうが使いやすいです。高さって大事ですね。
ディスプレイの設定はサイズの調整から、同じ画面を複数のディスプレイで表示したりと、けっこう充実
してます。
これけっこう使えます。
ipadがブラウザーチェックでしか使わなくなっていたこの時期、我が家ではちょっとしたセンセーショナル!
良かった。ipad買ってよかった。
ふと思ったんですが、これiphoneにもアプリ入れたら、出来るのかな?
出来たところであんま意味ないけど。。。tweetdeckのポップアップくらいなら入れれるか。。。
そんな感じです。
サイトはこちら http://itunes.apple.com/jp/app/displaylink/id411678720?mt=8
以上「DisplayLinkを使うとipadがwin系マシンのディアルディスプレイに!やったぜおい!」
でした。