facebookで年収アップの事例、また事例、そして事例 | 島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ

facebookで年収アップの事例、また事例、そして事例

facebookをどう使ったらよいか?ファンページをどのようにカスタムしたら効果がでるか?
そんなことをむにゃむにゃ考えている中、いくつか成功事例があったので紹介します!

ジープ好きを集めてジープグッズを販売するサイト

All Things Jeep

島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ
オールシングス・ジープでは、自宅のガレージで撮った泥まみれのジープをアップ。いいねをくれたファンの人もおのおのジープをアップし写真を楽しんでいます。

ポイントとしては、このサイトでは大々的にジープの広告や商品紹介などを行っていないこと。
単純にジープ仲間とのコミュケーションに徹することで、自然な販売サイトへの誘導を行っています。
ファンページの根本となるコミュニケーションを活かすことで集客につなげています。

自分が何をしているかを強烈にアピール

Steve Spangler

島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ

島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ
トップにはいきなり動画と「いいね」ボタンを強調したデザイン
動画では、自分が何をやっている人なのか、なぜあなたがこのページのファンにならないと
いけないのかを2分程度でがっつりプレゼンしてきます。

このスティーブ・スパングラー氏は、メントスにコーラを入れて爆発させたりと、身近なものを使った実験ショーなどをするテレビタレントだそうです。
ショーの出演や、事件キットなどを販売をファンページから行っています。

プロフィールも600pc*200pxの最大のサイズでアピールしたりと、
「自分」を最大限にアピールしています。

ファン数は8万人!五年で年商を15倍にしたワイン通!

Wine Library TV

島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ
ワインライブラリー.comを運営するゲイリー氏は、facebookなど各snsの連携がとてもうまい!
彼のやりかたはこう


youtubeなどでワインを紹介する20分程度の動画をアップ

動画をブログで紹介

ブログをアップしたことを、twitterやfacebookで告知

ブログからワインの販売サイトへ誘導


毎日オリジナルの販売動画を撮り、それをみんなに見てねーと告知してるわけ
いってしまえば、自分でテレビ番組を作っているわけです。テレビ番組の自炊!?
ジャパネット風な彼のトークを何度も見ていると、確かにワインの魅力が伝わってきます。
僕は英語はわからないけども。。。


この動画をブログで流すのはどの業種でも効果的!
僕もよくクライアントに提案しています。
業務が忙しいを理由になかなか実践してくれないのですが、これを毎日しっかりやっていればかならず効果がでる手法です。


facebookを絡めることで、入り口を増やし、多くの人にコンテンツを楽しんでもらっているゲイリー氏
かなりのやり手ですね!

そんな感じでざっと3名の事例を紹介しました。
とにかく毎日まめにやることが一番大事ですね。これはなんでもそうですが。。。
またこれは!と思うものがあったらちょこちょこ紹介します
以上「facebookで年収アップの事例、また事例、そして事例」でした!