今日も猛暑日。
暑い日々が続きますね。
梅雨明けが早かったこの夏は、60日くらい猛暑日になりそうな気がします

集合時間に10分くらい遅れてしまったので、もう誰もいないかと思って、高良山の麓の駐車場に停めてからグダグダしてたら、MさんとN君が実は待ってました

スタートしてすぐ、サングラスのレンズが片方ないことに気づき、ちょっと待ってと止まったら、ちょうど山からM隊長とNYさんが仲良く山を降りてきました

暑くなる前に先に走り始めて、もう戻ってきたみたいです。この後のジムのレッスンにも出たいというのも理由ですね。
暑いし来週から集合時間を早めてもいいかもですね。

一旦駐車場に戻り、サングラスのレンズはケースの中に外れて落ちていたので、カチッとはめて復活。
日なたで写真を撮っているとすでに暑いです

N君は来週にもう一度手術をして完治するみたいです。福岡マラソンのファンランには当選したそうなので、それが復帰戦かな

改めてMさんと2人で山道に入ります。
Mさんは、昨日I先生と一緒に南阿蘇カルデラトレイルを走ってきたばかりですが、今日も山ランです


いつもの10カーブ林道コースは麓発の1周だと10kmにもならないので、耳納平まで行くつもりです

林道コースだと自販機もないので、林道に入らず高良大社、森林公園側から登っていきます。
高良大社の階段下を過ぎたら、サブエガランナーのH君が颯爽と下ってきてすれ違いました。
一方の私たちは、暑さを耐えつつヒーコラ坂道を登ります。
他にもランナーがたくさん走ってました。

森林公園に到着して水分補給休憩。
Mさんがアクスパを奢ってくれました


温度計は29℃。
すでに二人とも汗だくで、特にMさんはすごいことになってますが、汗を弾くウェアがいい感じみたいです。
ウグイスとセミの鳴き声が共存する不思議な感じ。
春なのか夏なのか

まあウグイスは夏も鳴くみたいですけどね。
暑いけどまだセミの鳴き声が山を包み込むほどではないです。

森林公園からさらに上を目指しますが、すでに耳納平は諦めていて、でもせめて途中のポツンと一軒家までは行こうと頑張ってるところです。

兜山を通過。

下りは割と快調に走れますし、多少なりとも標高があるので、気持ちのよい風を感じることもできました

林道コースに入ります。
クネクネしているので、表コースより距離があります。

標高が下がるにつれ、時間も11時近くになってきたし、暑さが増してきます。
林道途中の湧き水で顔を洗うと気持ちいい


でももうこの辺りで暑さに参ってきました

Mさんには先に行ってもらいました。
身体が水分を欲してるのが分かるので、無理しないように歩きと走りを切り替えながら下ります。


山には日陰こそありますが、暑いのは変わらないですね

直射日光に当たらないのでマシですがね

クーリッシュもご馳走になって終了です。
今日は佐賀のジムに行きはしましたが、ファイドゥをやるには疲れすぎたので、風呂だけ入って帰りました。