昨夜からの雨は結構降ったようですが、7時頃起きるともう上がっていて晴れ間も出てました

まだ水たまりも残る道を百年公園に行くと、Nさん、I先生、Mさん、N君が集まりました。
リハビリ中のN君は今日も「朝礼」参加のみで、付近をゆっくり走るそうです。
残るメンバーで行くのは、
後から集合に遅れたKちゃんが追いかけてきます

4人でスタートしたものの、I先生は頭痛がひどくなったとかで、1.5kmくらいで引き返していきました

身体が資本ですので無理はしないで体調をゆっくり整えてくださいね

おじさん3人になって、国道沿いを西から東に向かいます。急速に晴れてきましたが、肌寒くて西風が強いです。帰りは思い切り向かい風になりそう。

Kちゃんがどのくらいまで追い上げて来てるか気にしつつ、道の駅くるめを右折して山側に向かいます。

6月には多分紫陽花を観に行くことになるだろう千光寺の手前で左折。散策コースと案内されている道へ。


昨年もM隊長と走って、この道は気持ちいいねと言ってたところ。晴れた日の新緑の中、Mさんも気持ちいいねと


9kmちょっと。浅井の一本桜の道標を見つけてあと少し。

で、桜は完全に終わってました

あちゃー


「散り始め」どころか、かろうじて花びらが残っているくらい



小さな池の周りをとりあえず一周したら、地元のおじさんが来て、先週は満開だったと

なかなか難しい桜です。
ここでKちゃんの到着を待つつもりでしたが、Nさんがお昼のジムレッスンに出たいからと、もう見るものもないし帰ります。
どこかでKちゃんとすれ違うだろう。

こんな鮮やかなピンクの樹もありました。
ただ、このあたりの道はすごく入り組んでいて分かりにくい。無事Kちゃんとすれ違えるかも怪しいです。

で、去年と全く同じ道を間違えました
どこかで行き違った可能性があるので、私が少し戻ってKちゃんを探すことに。2人は先行します。
しかし分からないままKちゃんから「迷子です」とLINE。場所を聞いたら桜のところと。
道が複雑でまた行き違っても大変なので、道の駅で落ち合うことにしました。

私が先に道の駅に着いて、ツツジの写真を撮ったりして待つうちにKちゃんとやっと合流できました

NさんとMさんはもっと先に行ってしまっているようだし、ここからKちゃんと2人で走ることに。
ん?
ということはKちゃんが鬼コーチ化する可能性が


案の定、少しずつペースが上がって来ました

でも5分台前半。
なんとか頑張ってついていきます。
以前は5分台なら余裕があったはずですが、もう大分キツいです

向かい風も強くて、たまに引っかかる信号がありがたい

そんなKちゃんに引っ張ってもらうと、とてもいい練習になります

キツいけど。
今度はMさんにもKちゃんの鬼コーチぶりを体験してもらおう


黄砂のせいか、口の中がいがらっぽくなりました。
久しぶりにペースを上げたので、午後のファイドゥのときは身体が疲れ切ってました
