ラン仲間のHさんやM隊長が、最近ラン中にグキッたりコケたりして怪我が続いてますショボーン
いずれも酷くはないとのことですが、今日のランはお休みでした。
もう若くはないのだし私も気をつけよう照れ

朝、いつもの百年公園に行くと、N君、I先生、Mさんが集まってました。
N君はリハビリ中のため「朝礼」に顔を出しただけですが、お話できました。
今日のランは3人です。
I先生はタイムリミットがありますが、高良山に行くことにしました。夏の間は木陰を求めて山の回数が増えますが、冬は平地を走ることが多いため、2025年初の高良山です。
そしてMさんを初めて山に連れていきますニコニコ


高良山の登山口までは3.5kmくらいありますので、街なかを駄弁りながら走ります。
肌寒い気はしますが、走っていると汗が出ますアセアセ


麓の太鼓橋まで来ました。
まだソメイヨシノも咲いてはいますが、花散り盛んです。



私とMさんが必死に走っているように見えますが、I先生プロデュースのヤラセです爆笑


普通に写真を撮って山を登り始めます。
私は走り慣れたコースですが、Mさんは「高良山には何百回と登ってるけど、走って登るのは初めて」とのことですチュー
でも私も今年初なので少し息が上がります。


タイムリミットのあるI先生は5カーブまで来たところで引き返して行きました。
マスクで顔がほぼ見えてないので、ボカシなしでいいでしょうニコニコ
時間がなくても毎週のように参加されて嬉しいです照れ

ここからはMさんとの二人旅。
コースの説明などしながら登っていきます。


10カーブからはもちろん林道コース。
程よいアップダウンのある、トレーニングには最適のコースです。
登りで頑張れば下りでリカバリできる、インターバル走みたいなもんです。


桜の花びらが道の上に積もってます。

このコースのピーク前ラストの400mくらいは激坂笑い泣き
あらかじめ、最後にすごい登りがあるよとMさんには伝えてました。
坂がキツくなってきて息も苦しくなったとき、あとどのくらいで坂が終わるのか分からないと不安になりますよね。それでもMさんついてきますびっくり

「激坂の洗礼を受けるMさん」の写真を撮ろうと私が先行するためにキツい中ペースを上げますが、全然離れない。ピークに着く少し前で私が力尽きました笑い泣き


ピークで一休み。
キツいですねー。でもいい練習になります、とMさん。猛暑日続きの真夏は、ここが主戦場になりますからチュー


森林公園まで下りて売店で休憩。
やかんの麦茶を奢っていただきました照れ
猫きっかけで売店のおばちゃんとお話。
ツツジ公園ですがまだツツジはほとんど咲いておらず、再来週くらいが見頃かな、分からないけどゴールデンウィークでは遅いと。
桜はまだ咲いてますけどね。


高良大社でお参り。
お賽銭持ってきてなかったけどてへぺろ


向こうの九千部山も霞んでました。
階段を軽やかに下りて、車道を下っていきます。
下りは楽ですね。以前はキロ4分で下っていたこともあったなー照れ


麓からはまた街なかを走って百年公園に戻りました。
17kmくらい。
気持ちよかったです!と言ってもらえてよかったですニコニコ