昨日走った佐賀平野もそうだったように、筑後平野も桜が満開ですニコニコ
小さな公園も川の土手も一般のお宅にも、お宮やお寺にも、通りの桜並木も、あちこちでソメイヨシノが薄いピンクの花を咲かせてますね。
朝のランの集合場所の百年公園も例外ではありませんが、風は北風で寒いです滝汗
最近の陽気に誘われて一気に開花した桜も、騙されたと思っているかもしれません。

Nさん、I先生、Mさんに、自宅から走ってきたNYさんも集まって5人で花見ランにスタートします。
この時期にいつも行っているクリーンセンター近くの桜並木を目指します。

桜の写真多めですのでご了承を口笛


いきなり百年公園の桜並木。
北風はかなり冷たく吹き付け、みんな厚着です。
私はアームカバーだけは着けてますが、それ以外は真夏と同じ格好です爆笑

先週のさが桜マラソンで揃って初フルマラソンでのサブ4を達成したI先生とMさんのコンビは、そのダメージもかなり癒えたとはいえ、まだ回復中ですのでゆっくり行きます。
私は後半ほぼ歩いてたので、もうダメージは残ってませんてへぺろ


百年公園から1kmも行くと、中干出公園です。





小さな公園ですが、少年野球の歓声も聞こえてきます。早速ですが写真カメラ
昨日と違って晴れているので、桜も映えます。


合川大橋で筑後川を渡ります。
黄砂も通り過ぎたのか、周囲の山々もよく見えました。
ただ、向かい風が冷たく強いチュー
ゆっくりペースなので話も弾みます。

遅くまで夜勤があったというNYさんは、橋の少し先、産業団地の手前で引き返し、I先生もこのあとお仕事なので引き返して行きました。
いつも短い時間ですが参加していただいて感謝です照れ

女性二人がいなくなっておじさん3人になりましたが、古賀茶屋の先、薩摩街道沿いの桜並木へ。




この辺の桜は背が高くて見事です。
でも道より少し低いところから生えているので、花を間近に観賞できます。


春の花は桜だけではないぞと、菜の花もその黄色を、青空と若い麦の緑の中で主張してます。


クリーンセンター近くの桜を観ながら歩いてると、前方にNYさんに似た人がいるねえと思ったらNYさんその人でした爆笑
帰るつもりだったけど、結局そのまま回転饅頭屋さんのほうを経由してここまで来てしまったそうニコニコ

せっかくなので薩摩街道沿いの桜を見せようと、来た道を引き返します。


菜の花と桜のコントラスト。


帰りは神代橋経由にしました。
目の前の耳納連山を示して、Mさんに今度は山を走りましょうと。
グライダー山からの眺望を楽しんでもらいたいです照れ


神代橋を渡ってから河川敷に下りて、サイクリング道路を下流へ。
NYさんは、追い風になった時に暑くなってウィンドブレーカーを脱ぎ、半袖になってますニコニコ
ウグイスやコジュケイなどが鳴いていて、ここでも春の訪れを感じますが、風は冷たいんです。


再び中干出公園を通ったのでまた写真カメラ


筑後川マラソンのスタート地点の土手の上も桜、


百年公園も桜。


1年分の桜を満喫した気分になって終了です。
距離的には13kmほどでした。


カエルカエルカエルカエルカエル

さて、明日は走る予定はないので3月も終わり。
3月の月間走行距離です。
今日で測ったように150kmになりました。
さが桜マラソンも含んでいるとはいえ、150kmを超えるのは久しぶりです。
しかし見事なほど平日走ってません。
帰宅時間が10時くらいになるので、走る時間が取れないです笑い泣き
それでも週末を使って、150kmをキープしたいところです。