昨日はさが桜マラソンでした。
今日はあらかじめ有給取ってました

速報でもお伝えしましたが、自己ワーストを大幅更新しました

その詳報です。
6時に家を出て、スーパーで買ったおにぎりを食べつつ、大会駐車場の兵庫小に到着したのが6時45分ごろ。
シャトルバスで移動してアメブロランナーの集合場所のサンライズタワーの根元へ。
まだ少し早くて誰もいなかったので、テラスに上がったりしてうろついてると、ゆうりさんから誰も来ないと嘆きのLINEが来たので慌てて合流。
集合時間までには三々五々アメブロランナーたちが集まってきました

多すぎてひとりひとりどなたが来られたのかまでは把握はできませんでした


シューズサークルも綺麗な輪にはならないくらい


ビデオカメラを持って取材に来ていたプロのカメラマンに依頼して集合写真。
その後、まめぞうさんを中心としたミニオン隊が取材を受けてました。どこかで放送されるかも

健闘を祈り合って解散します。
着替え、荷物置きの佐賀アリーナに入場するのに少し並びましたが、中でM隊長たちと合流。
貴重品を預けてCブロックに収まりました。
M隊長やN君などは今年はファンラン参加です。

スタート地点まで6分ほどかかって、今年のさが桜マラソンが始まりました。
走り始めてからの渋滞はいつものこと。
アップ代わりです。
ペースはゆっくりですが、すぐに暑いなと感じました

少しずつ隙間ができ始めるとペースアップ。
このあと、12km地点までのペースを後から確認したら、見事な5分40秒±10秒の4時間ペース

佐賀城をぐるりと周回します。

ピンクの風船発見。
以前の大会の時に4時間ペーサーの大集団を見かけて追い越すのに苦労し、これがサブ4の壁か(違)と思ったのと同じ場所でしたので、これも4時間ペーサーかと思いましたが、4時間30分ペーサーでした

今年はCブロックスタートでしたもんね

あっさりかわして抜き、今日の目標のさぶよんはんに向けて、次はできれば4時間ペーサーにも追いつこうと決意(フラグ)

街なかを抜けて田園地帯に入ります。
この辺で次第に違和感が。
周りのランナーに少しずつ抜かれていきます。
わずかの差なので少し上げればついていけるはずですが上げられない

実は金曜日くらいから若干咳が出るような体調だったので、そのわずかな力が出せない感覚。
暑さもありますが、時々眠いと感じる時もあり。
給水所では2杯ずつくらい多めに水分をとります。

エッフェル塔の馬場ボデーさんは、いつもと変わらぬ熱いマイクパフォーマンス応援。
去年は雨に濡れながら走ったなあ
ペース落ちて、抜いていくランナーが増えてきました。
そして、スライド区間開始の野寄の交差点手前で、集団の足音とともに4時間30分ペーサーに抜かれました

吉野ケ里公園までの長いスライド区間。
ラン仲間たちとエールを交わせる楽しい区間です。
4時間ペーサーの前に、こめまるさん、ともぴさんを立て続けに発見。ミニオン隊のまゆちさん、ちかこさんも。
順番ははっきりと覚えてませんが、ラン仲間のT君、I先生、Mさんも頑張ってました。KOHさん、かのさんもすれ違いました。
みんな笑顔です

他にもいたかもしれませんが、さぶよんはんの方のミニオン隊は分かりませんでしたので、吉野ケ里公園でのタイミングが合わなかったのでしょう。

吉野ケ里公園内は水没しないコースに変更されてましたので、公園に入ってすぐにおもてなしがありました。

いちごさんと抹茶ゼリー、神埼ソーメンをいただきました。
H君ご一家が公園内で応援してくれてました

公園内のトイレを待ち時間なしで利用し、公園を出たところで体をよじったら、左肋骨の下が盛大に攣りました

なかなか治らずしばらく歩くことに。
帰りのスライド区間でまんちゃんと会いました

25km過ぎた田んぼ区間では、脚力が続かずに歩く時間が増えてきました。ヒバリのさえずりが聞こえてくるのは、走ることに対する集中力も切れてきたか

プッチンプリンをふたついただいて、久保泉の短いスライド区間へ。
30kmの看板でゆうりさんがボランティアしていることはあらかじめ知ってましたので、楽しみにしてました。ゆうりさんは癒やし声でランナーたちを励まし続けてました


折り返します。このスライド区間ですれ違ったのは、5時間ペーサー集団でした

すぐに抜かれましたが、追いかけることもできません。福岡マラソンの時のように足が攣ることはほぼありませんでしたが、スライド区間を出る時にゆうりさんを見ようと右を向いたら、右肋骨の下が盛大に攣りました


念仏橋に向かっているところ。
ソメイヨシノは全く咲いてないけど、菜の花は綺麗だな。来年から、さが菜の花マラソンに改名したらどうかなど、罰当たりなことをボーっとした頭で考えてました

この時間帯になると、周りも歩いているランナーが多く、それに流されて歩く時間が大幅に増えました。
ただ、時々思い出したように走って、DNFは全く考えてません。

おそらく本当は速いランナーだろうと思われる美少女戦士(NAOANさんではない)が、周りを励ましながら走ってるのが印象的でした。
沿道の応援の人たちにも声をかけ、おもてなしのチョコあと5つだよー、早いもの勝ちだよー、あと2つー、完売ー、と盛り上げてくれてました


世が世なら満開の桜並木の多布施川沿いに入り、残りは6kmくらい。
ここでついに5時間30分ペーサーにも抜かれました

とうに自己ワーストは確定ですが、なかなか走れない。フィニッシュ後の餅が残ってるかなという心配ばかり頭をよぎります。
この多布施川沿いの区間が思いのほか長いことは分かってますが、今日は特にブラックモンブランエイドが遠く感じました


サンライズパークに戻って来ました。
ラストスパート!の文字の通り、ここからは後半の撃沈が何だったのかと思うほどペースアップ。パーク内は体感キロ5分で走り抜けました。

ここまでコースを楽しんだのは初めてです

オールスポーツの写真に笑顔で収まったあと、振り返ってコースに一礼。
体調整えることは大事ですね。

私のすぐ後からHさんもゴールし、フィニッシャータオルで記念写真。
ファンランが終わってから待っていたM隊長、N君、Gちゃん、途中棄権したNさんは待ち長かったろうなと思うけど、聞いたら何か色々やってたらあっという間だったみたいです。
初フルマラソンだった、I先生、Mさんは、見事にネットでサブ4達成だったそうで、おめでとうございます

ますます走ることが楽しくなりそうですね



ずっと日差しの中で、思い切り日焼けした1日でした
