寒いかもしれないと言われていた横島いちごマラソン大会。
いい天気に恵まれ、風も弱く、確かに空気は冷たいのですが陽に照らされると暖かく感じました晴れ

指定された桃田運動公園に車を停めてシャトルバスで会場に移動。高速の途中立ち寄った玉名PAでは、いかにもランナーな人たちがたくさんでした。


8時半過ぎに着きましたが、ハーフは10時スタートなので、うろうろして他のラン仲間やアメブロランナーを探したりして時間を潰します。
特に集合場所とか決めてなかったのでなかなか会えずチュー


いだてんでおなじみの金栗四三の故郷です。

金栗足袋DE走という種目もあります。



9時半くらいに、Yさん、Gさん、Aさんとばったり。
そのまま一緒に荷物を預けてスタート地点に行きます。
本気モードのKちゃんはどこかでアップしていた模様。


コースは狭め。
いちごマラソンの名に合わせ、いちごの仮装ランナーも多いですねいちご

ここでジャガさんに遭遇。
応援のmoyoさんも含め、3人で自撮りした写真がこれ下矢印


写ってないやん爆笑
ジャガさんのスマホで手が長いからと私が撮ったんですが、屋外だと画面が暗くてよく見えず、勘で撮りまーすと撮ったら、インカメに切り替えてなかったようで爆笑
ジャガさんとは、さが桜マラソンのときにリベンジしますニコニコ


そうこうしているうちに、10時になってスタート。
ジャガさんは颯爽と走り去っていきました。

私の今日の目標は2時間切り。もはや100分切りなど狙える力は残ってません笑い泣き
ハーフで2時間切れば、単純に倍にしてフルだとサブ4ですねグラサン
ね、もうちょっとでサブ4の会の発起人ふくふくさんキラキラ

1kmくらいは狭いコースは渋滞してるので、ウォーミングアップのつもりで我慢。
次第に解消されてくるとキロ5分台までペースアップ。


「体力氣力努力」という金栗四三の金言のTシャツを着たランナーさん、多かったですね。


初めての横島いちごマラソン。
どういうルートを走るのか全く把握しておらず、なんだかカクカク曲がるコースだという認識しかなかったので、とにかく前を走るランナーについていきます。
有明海越しに見える雲仙普賢岳の方向で空間把握してましたニコニコ
距離の感覚もないので、キロ表示だけが頼りです。


時々堤防の名残があります。
江戸時代から少しずつ干拓地を広げていったので、昔の堤防が残っているんですね。


お楽しみのいちごエイドですいちごいちごいちご
いちごとプチトマトもありますね。
いくつ食べてもオッケー。
中にはパックごと持ってって食べる人もニコニコ


甘くて美味しいです。
私はいちごエイドごとに2粒ずつくらい食べました。


相変わらず、どの道をどのくらい行って曲がるのか分からないまま走ってます。
田んぼや畑の沿道には応援はまばらですが、集落があると、子どもからお年寄りまで手を振ったり声をかけたりしてくれます照れ

ペースは5分台前半で行けてます。
10kmの通過は55分くらい。
長いスライド区間に入るときに、すでにスライドを戻ってきてゴールに向かうH君の姿を見かけました。


このスライド区間の長いこと笑い泣き
いつまで経っても折り返しになりません。

ただ、仲間との遭遇は励みになりますね。
まず、キロ4分20秒で押すKちゃんとハイタッチバイバイ

しばらくすると、ドラえもんでおなじみのともぴさんとスライド。
やはりドラえもんはよく目立つチュー

そして折り返しの直前でジャガさんとスライド。
ハイタッチはかろうじて指先が触れました爆笑


ようやく折り返しです。
後から来ているはずのGさんとAさんを見逃さないようにスライドするランナーたちを見てたら、時間が短く感じました。

時々畑作業をされている農家さんもいて、草いきれに春を感じました。

スライド区間の終わりのところで、Gさん、Aさんが仲良く走ってくるのを発見。
折り返しはどのくらいと聞かれたので、先は長いよと正直に伝えてあげましたチュー
あとちょっと詐欺は結局キツイですもんね。

すぐに行きも通ったいちごエイドへ。
ここから10kmのランナーも別ルートから合流してランナーが増えました。
もう一つの短いスライド区間を往復して、ゴールまでもう少し。


だいぶくたびれてきましたが、ラストスパートしなきゃいけないところです。
前半よりラップは落ちましたが、5分台で走ってます。
ピンクのアフロのお姉さんは、抜きつ抜かれつで走ってましたが、沿道の応援の方に逐一声をかけ、ハイタッチしたりしてました。
応援者への感謝の気持ちがいいですね照れ
私もそうでありたいので、応援に手で応えたり、頑張りますと声で応えたりしてます。

ゴールが近づくとハーフと10kmのランナーに加え、フルのサブスリーのランナーも混じっています。
スピードの違うランナーがひしめくので、サブスリーランナーも走りにくそうですびっくり

残り1kmで、なんとか目標の2時間切りはできそうと確信できました。ゴール直前で10km参加のGちゃんを発見して、声をかけて抜き、21km地点を通過。


今出せる全力疾走でフィニッシュしましたニコニコ
振り返ってコースに一礼し、計測を止めるとグロスで1時間58分。
なんとか目標達成できてよかった照れ


走行軌跡はこうです。
一見どういうルートなのか分かりませんね爆笑
スタート直後の場所に5km地点で近づいていたところや、長いスライド区間が終わったところが、行きに通ったいちごエイドのすぐ近くだったところは、今この奇跡を見てわかりました。

もう分かりましたので、大会も何もない時にここを走れと言われても多分走れますニコニコ

直前で抜いたGちゃんは、いちごひとパック食べたといちご
同じく10kmのYさんにも遭遇し、途中Kちゃんにものすごいスピードで抜かれたとチュー


南関揚げと海苔の味噌汁が温かくて塩味が染みますニコニコ
おにぎりももらって座るところを探してたら、H君とKちゃんの速いコンビとも合流。
Kちゃんは、別大に続いてまたPBを大幅更新したようですびっくり
そして女子3位に入賞して小鴨さんから表彰状と賞品を受け取ってました。スゴいキラキラ


しばらく駄弁ったあと、駐車場が違うので別のシャトルバスで帰路につきました。

横島いちごマラソン。
ほぼ平坦ですし、コースも記憶したので、また来年も参加するかと思います。