先日買ってしばらくそのままになっていたニューシューズを下ろしました


ホカオネオネのリンコン4です⤴️
ネットでできるだけ安く買ったので色は選べませんでしたが、ニューシューズはテンションが上りますね

去年、さが桜の前に下ろしたシューズは、すぐに吉野ケ里公園に水没しましたが
、これは大事に履こうと思います。

昨日下ろそうとしたんですが、雨が降ってきたのでやめました

百年公園で今日はダンスのイベントがあるということで、別の場所に集合しました。
Nさん、I先生、Mさんと私の4人でスタート。
Nさんが20km走をしたいというので、定番の下高橋セブンイレブンまで行きます。
M隊長は北九州、Tさんは人吉の10kmなど、ラン仲間もレースに出場してます。
今日は北九州、熊本城、京都など各地で大会が目白押しの日でしたね。アメブロ福岡のメンバーも多数参加やら応援やら出陣でした


昨夜の雨で水たまりも多いコース。
合川大橋で筑後川を渡って大刀洗町を目指します。
まだ晴れきってはおらず、耳納連山の麓は霧がかかっているような雲が垂れ込めてました。
Nさんのペースに合わせてキロ6分半くらい。
余裕で会話しながら走れるペースです

みんな、特にI先生は厚着ですが、例によって私は短パンにTシャツ1枚、アームカバーのみ。
これでも結構汗かきました

このあとレッスンがあるI先生は4kmくらい行った若松の信号で折り返していきました。
再来週はレッスンお休みでゆっくり参加できそうとのことなので、30km走をしましょうと言ってます。
ちょうどさが桜マラソンの3週間前ですしお寿司。

今日は少しコースを変えて山賊鍋コースにしました。
Mさんにとって「次の信号を右折」の次の信号がやたらと遠く感じる、田んぼの中の直線道路よりも変化があって良いでしょう

クリーンセンターのところから旧薩摩街道に沿った道です。

古飯の信号で県道14号に合流して東進するとほどなく下高橋のセブンイレブンです。

ここまで10kmほど。
トイレと水分補給です。
ホットコーヒーのレギュラーサイズを急いで飲み干して帰路につきます。

帰りもNさんがペースを作りますが、少し早くなってキロ6分くらいになりました。
往路とはコースを変えて、宝満川の土手を行きます。
Mさんは、前回みんなで下高橋コースを走った後、一人で同じコースを走ってみたけど、この土手の辺りで走れなくなり、ひたすら歩いて帰ったそうです

でも今日は難なく走れてるし、着実に長い距離に慣れてきてるんじゃないかな。
一人だと話す相手もなくて気が紛れないから、何か聞きながら走るのもいいですよと。
骨伝導イヤホンなら耳も塞がないですしね


相変わらず天候の冴えない宮ノ陣橋を渡るとスタート地点付近に戻ってきます。
河川敷の駐車場は車でいっぱい。

百年公園の広場では、DAPAMPのなんとかさんを審査員にダンスのコンテストが開催されてましたので、ちょっと立ち寄り。
ステージ裏ではコンテントに参加する子どもたちが練習してたりしました


22kmになりました。
ハーフ走ですね。
ニューシューズは、最初のうちは足の形に合わずに違和感がありましたが、走ってるうちに慣れてきて走りやすくなりました。
今年は、吉野ケ里公園で水没しませんように

来週は、横島いちごマラソンのハーフに出場です。
結局今月も練習不足ですが、せめてハーフで2時間は切りたいところです
