昨日は本格的な雨になって走れませんでしたが、今日は雨も上がっていたのでいつもの練習会。
今日はHさん、M隊長、Mさん、私の4人でスタートです。
目指すは明星山のふもとの親水公園。高良川をさかのぼっていきます。
新加入のMさんに、親水公園コースを紹介する目的もあります

百年公園を出発して、高良川沿いのサイクリングロードを走りますが、護岸工事などをしているところも多くて、右岸、左岸を行ったり来たり。

Mさんは、先週下高橋の20kmコースを走ったあと、1人でも同じコースを走ってみたそうですが、宝満川の土手のあたりから足が痛くなって歩くことになったそうです

みんなで走るのと一人で走るのは、気持ちの面からも違いますもんね。
Mさんは、レースのときは雰囲気でアドレナリンが出て実力以上のものを発揮するタイプかも知れません


陸橋の上から目指す明星山。
ゆっくりペースなので、ずっと会話しながらです。
信愛学院を過ぎると、また護岸工事でコースが通れず、住宅街のクネクネを回らなければならないところがあり、少し遅れていたHさんを待ちます。
Hさんはずっと自分のペースを崩さず走れる人で、かつてはサブ4を何度も達成しているのですが、唯一の欠点が方向音痴ということ

いつものコースを少しでも外れると迷子になるので、誘導する必要があるのです

M隊長は、高速道の高架の手前で引き返します。
お気に入りのインストラクターのエアロレッスンに出ておかないといけないからと

高良川をさかのぼっているので、若干の上りが続いています。しかしキツくなるほどの急坂ではないので、いいトレーニングになります。
とMさんに説明してます。
つまり、帰りは気持ちのいい下りになります。
この練習コースの特徴はそこです


親水公園に到着。
昨年はイチョウの黄葉も見に来なかったから、久しぶりに来ました。
空もよく晴れてきました

Hさんの到着を待って戻ります。
途中の無料販売所で水分補給休憩。
いつもは野菜を安く販売していて、時々買っては手に持ったまま走ったりしてましたが、今日は販売なし。
昨今の野菜の高騰でやってないのかな。

往路で当たった護岸工事の場所。
またクネクネするのは大変なので、復路は対岸を通りました。
この先は少しずつペースアップ。
次第にハァハァすることに

百年公園も近づいて来た頃には、キロ4分台にまでなり、キツくなって緩めようかとも思いましたが、Mさんが抜きそうな勢いでついてくるので、緩めるに緩められず、結果私もいい練習になりました。

Mさんがキツイけど楽しいと言ってくれるので、走りがいがあります

佐賀のジムに移動してファイドウとUBOUNDもしました。
レッスンの合間に別大に出場のランナーを応援ナビで応援。
アメブロ福岡(ABF)のランナーも気になるし、いつものラン仲間からはH君とKちゃんが出場してます。
H君は安定のサブエガでさすが

そして、Kちゃんはカシスさんと同じペースで走ってました。
応援ナビだと2人の名前が地図上をずっと重なってました。そしてKちゃんはPBを大幅に更新したのがスゴい

さて、1月の月間走行距離です。
いぶすき菜の花マラソンを含めてですから、うーんですね。
仕事が忙しくなって平日の帰宅が10時過ぎなので、平日全く走ってないですもんね。
その分せめて休日に頑張ればいいんでしょうけど
