今日の練習会は、百年公園をゴールとした久留米ロードレースが開催されるということで、別の場所に集合して走りました。
先週参加したI先生とMさんもまた来てくれましたニコニコ
I先生のレッスンのあと、ランの話ばかりするというくらい、2人ともランにハマっているようで、仲間が増えるのは楽しいですラブ
他にM隊長、Hさん、Nさんが集まりました。
Kちゃんは、見事に寝坊しましたと連絡あり爆笑

よく晴れてますが、昨日に続いて今日も強風です。
寒いので皆さん厚着ですが、私は昨日と同じく真夏のTシャツと短パン。流石にアームカバーだけは装着しましたグラサン

目的地は大刀洗町の下高橋セブンイレブン。
片道10kmちょっとで、ハーフ走する時の定番コースです。


Nさんがペースを作るので、キロ7分くらいのゆっくりペースです。
キツくないので会話は弾みますニコニコ
今日も周囲の山々がよく見えますが、向かい風は強いです。
吹き付ける風が冷たいですが、日が照らすので凍えるほどではありません。他のメンバーはどうだったか分かりませんがチュー


小郡市内に入って、小郡ハーフマラソンの話なんかもします。初ハーフの予定のMさんに、小郡は競技場の敷地に入ってからフィニッシュまでが長いから、気の持ちように注意だとか照れ

シューズの中にまでカイロを入れているというI先生は、このあとレッスンがあるので、先週同様途中で帰ります。田んぼの中の回転まんじゅう屋さんのところで、ハイタッチをしてから戻っていきました。

北向き一直線の道を初めて走るMさんにM隊長が「次の次の信号を右折だからね」と。
その、「次の次の信号」までかなり距離があることを知っているNさんと私はニヤニヤニヤニヤ


その信号を右折して2kmくらいで下高橋に着きます。
Hさんはマイペースで走っていたので、あすてらすで引き返しますと連絡がありました。


10kmちょっとでセブンイレブンに到着。
Mさんも何の問題もなく走れました。
20kmも走るのは初めてですと言いながらもしっかりついてこれてるので、帰りも大丈夫でしょう照れ
ブレンドコーヒーで水分補給。


帰りは追い風になって走りやすくなりました。
ややペースも上がります。


往路とはコースを変えて、宝満川沿いの土手を行きます。初めて走るMさんには、この風景がどこまで続くか不安になるところです。
はるか前方に今日は雲仙岳が見えてますよなど、気を紛らわせてあげますニヤリ
小郡から雲仙まで見えることに感激してました⤴️

次第にペースが上がってきて、県道に入ってからは5分半よりも速くなってたかもです。
ちゃんとついてくるMさんより先に、私のほうが挫けそうになりました笑い泣き


宮ノ陣橋北詰の信号で止まったのでよかった爆笑
橋を渡ると、


まだ11時前というのに、10時半にスタートした久留米ロードレースの10kmのランナーが、ものすごいスピードでゴールを目指しているのが、橋の上から見えました。百年公園のゴールはすぐそこ。
キロ3分かそれ以上のペースで走るランナーさん達ですびっくり
5分半で満足してる場合じゃないですね爆笑


百年公園を通り越して今日のスタート地点まで走らねばなりません。
東向きになって、また向かい風を受けたところで22km走ってゴールチュー

昨日、ダラダラ走ったのとは違って、信号以外では止まらずに走れたのは、仲間と一緒に走ってるからですねニコニコ
いい練習になります。
もしKちゃんがいたら、もっと速いペースで走らされていたかもですが笑い泣き


佐賀のジムに移動してファイドウをしたあと、応援ナビで勝田全国マラソンに出場のふくふくさんを応援。
いよいよサブ4達成なるかという展開だったので、アメブロ福岡のグループLINEで大盛りあがり爆笑

ふくふくさんが果たしてサブ4達成できたのかは、是非ご本人のブログでチュー