今日はM隊長と朝日山ランしました。
百年公園に集合してどこに行くかと考え、30km走しようかとも話しましたが、20kmに留めておこうと

いつもの下高橋のセブンイレブンというのもつまらんし、久しぶりに鳥栖の朝日山を目指すことにしました。

筑後川沿いをまず西へ。
よく晴れてますが気温は5℃くらい。
小森野の南側の道は走りやすいです。

宝満川を渡る県道17号の新浜橋は、交通量が多いにも関わらず、歩道がとても狭い

人一人分の幅しかないですね。
指は気にしないこと


九州新幹線の高架と朝日山も近づいてきました。

国道34号は歩道橋で越えます。

朝日山の麓に到着。
坂道を登ります。

中腹からは例の階段です

高校の野球部など、今日は人がたくさんでした。
県内の割と強豪校です。

野球部は走ってますが、M隊長と私のおじさん2人は、歩いてヒーコラ


一直線の階段は次第に急になります。
3年くらい前に、かのさん、ゆうりさん、たこさん🐙とも登ったな


ラスト数十段はこの角度


290段登り切りました。
野球部に何周するのと聞いたら、手のひらを大きく広げて答えてくれました


階段を登りきったところは山頂です。
景色いいです。

朝日山公園内(朝日山城)の緩やかな方の階段を降ります。
そこからゴルフ場を突っ切って朝日山を後にします。

帰りは肥前旭駅前を通って長門石橋方面へ。
毎日新幹線で通っているM隊長は、線路沿いのこのコースが気になっていたそうです。
初めて走る道は楽しいと


長門石橋を渡ると梅林寺が見えてきました。

先週も来たけど、イチョウの葉が黄色い絨毯になってました

気温一桁でも、短パンに半袖Tシャツ1枚の人


もみじの赤とのコントラストもいいです。

筑後川の河川敷で戻ります。

20kmには少し足りなかったですが、まあいいでしょう。