昨日の福岡マラソン。
レース自体は大撃沈でしたが、朝早くから打ち上げまでとても楽しく過ごせました

鳥栖発5:31の電車で博多へ。
地下鉄七隈線の博多駅改札内のトイレは、綺麗で空いてて穴場でした

エルガーラのルイヴィトン前、朝の点呼場所に集合。
集合時間より早く着いたのでしばらく待機。
はじめましてだけど、多分そうだろうと思ったカズ吉さんに声をかけて話していると、どんどん人が増えてきました(丸投げ)

たくさん集まりましたね

この時間のワチャワチャは、カシス☆さんの全24話(予定)やおはぎさんのレポートで詳しくお楽しみください


サブ4までもうちょっとの会のメンバーでシューズサークル。

みんなでシューズサークル。

そして今回もカシス☆さんの奥様から、いつもながら食べるのが惜しくなる、素敵な和菓子をいただきました。
今回はクリスマスバージョンてすね


私はトナカイさんをいただきました。
ありがとうございます!

さて、今回の目標は4時間にできるだけ近い4時間台。
最低でもさぶよんはんで、次のサブ4復帰の足がかりを作ること。
その予想タイムで申告してたので、ブロックはEでした。颯爽と大通りの反対側のDブロックに向かう、もうちょっとの会の面々と別れ、同じEブロックのkyukoさん、ぺんぎんさんと荷物トラックへ。
でも私が荷造りにモタモタしているうちに2人とはぐれてしまいました

Fブロックで案内のボランティアをしているKOHさんにご挨拶。ひっきりなしにランナーさんに声をかけられ道案内をするKOHさんはとても忙しそうでした。

で、Eブロックへ。
4時間半ペーサーの方がいました。
これに抜かれないようにしないと(フラグ)

ブロックで待機してジリジリと大通りに移動します。
8時17分に、スタートまであと3分ですとアナウンス。
あれ、先にスタートする組がいるのかなと思ってしまいました。完全に8時30分スタートだと勘違いしてました
何度も大きく息を吸って肺を柔らかくしておきます。
これをやっておくと、スタート直後の息苦しさが軽減される気がします。

8時20分に号砲が鳴り拍手が沸いてスタート。
普段、バスが数珠つなぎになっている天神のど真ん中、渡辺通りをランナーが埋め尽くしてます。

スタートロスは4分くらいでした。

もちろん大渋滞なので、アップのつもりで走ります。
キロ6分くらいでいけました。

長浜通りが尽きる3km地点で、おはぎさんが応援してくれてました。足の故障で残念ながら今日はDNSで応援に回ってくれてます。
あらかじめOHG応援スポットが告知されてました。
あ、後ろで手を振っているのはKOHさんだ
ボランティアが終わって駆けつけてくれたんですね。

少し渋滞が緩和されてペースアップ。
みずほPayPayドームがすっかり見えなくなったよかトピア通りは、ファンランの終点でもあり、沿道の応援がたくさんです

10km地点は、ネットで1時間弱で通過。

今宿の海岸沿い。
今日は風も弱く、少し湿度が高めですが、暑くて大変というわけではありません。適度に汗をかいて気持ちいいです。

地下鉄(筑肥線)が走ってます。
おはぎさんは、第二OHG応援スポットへ移動中に、電車の中からランナーが見えたと言ってました。

今宿の街中に入り、第二OHG応援スポット。
おはぎさん発見しました

KOHさんいなくなってるけど、無事一人で予定の場所に到着できたようです。
スマホを構えてますが、

九州大学のスライド区間へ。
想定より速い。

ドラえもんのともぴさんやスーパーまゆちさんとスライド。
まゆちさんは4時間ペーサーよりだいぶ前を楽しそうに走ってらっしゃったので、調子が良かったんでしょう

あんな風に楽しく走れると気持ちいいだろうな

ずいぶん先に感じた折り返し点を通過して、スライド区間の終わりくらいに中間点。
ところが少しずつふくらはぎに違和感を覚え始めます。なんかヤバイなー。
でも水分も塩タブレットも摂ってるし、何とかなるやろ。
ガタイのいい袖なしシャツのランナーの後ろ姿を見ると、ふくふくさんかといつも思ってしまいます。だいたい違います。
そんなランナーが路肩でストレッチしているのを追い越しました。
その先で私が足の具合を確認するために止まると、さっき抜いたランナーが追いついてきて声をかけてきました。ふくふくさんでした

やっぱりふくふくさんで合ってたんだ

サブ4までもうちょっとの会の主宰者ですが、足が攣ったとか。調子悪そうです。

糸島半島の東の海岸沿い。
この頃から、走ると両ふくらはぎがピクピクするようになりました

少し歩くと回復するので、騙しだまし走っていきます。予定より前半の貯金が貯まったので、このくらいなら何とかなるでしょう。
ただ、どんどんピクつく時間が長くなってきます

30kmを過ぎたあたりで、ゆうりさんがプラカード持ちのボランティアをしているという情報でしたので、探しながら走ってもなかなか見つかりません。
のらん坂の手前で、「頑張って〜
」と声援を送っているボランティアさん。よく見るとゆうりさんでした


てっきりプラカードをずっと持ってるんだと思ってたので、危うく見逃すところでした

ゆうりさんも気づいてくれました。
ゆうりさんの応援は、気持ち的に元気を与えてくれましたが、残念ながらふくらはぎにまでは届きませんでした


2年前は問題なく登りきったのらん坂ですが、今日は歩いたり走ったり。

二見ヶ浦の夫婦岩も、歩いたり走ったり。
呼吸は問題ないし気持ちは走りたいのに、スピードを上げると、踏み込む足に合わせるように左右交代でピクピクする

かのさん、ふくふくさんに声をかけられながら抜かれていきました。その他多くのアメブロランナーさんたちにも、いつの間にか抜かれていたようです


サロンパスエイドに一縷の望みを託しますが、エアーサロンパスに即効性まで求めるのは無理ですね

この先、歩く時間のほうが増えて、写真を撮る余裕もなくなってきました

そのうち4時間半ペーサーにも抜かれるんだと思ってましたが、気づかないうちに抜かれてたみたい。
サロンパスエイドあたりで抜かれてたのかも。
残り4kmからの田舎道の直線がやけに長く感じて、40km地点はまだかと思いながら歩いたり走ったり。
雨もだんだん強くなってくるし

ただ、これではいかんと、残り500mだよ〜という沿道の声援を聞いてから、ふくらはぎを気にしつつ一気にペースを上げました。
気持ちはキロ4分半、実際は多分5分半くらい。
やればできるやん。
地元のラン仲間のIさんがゴール手前で応援してくれてました



後半キツいレースでしたが、振り返ってコースに深々と一礼するのは忘れない。
要するに撃沈レースでしたが、練習不足だと30kmの壁は、はるかに高く険しくなるんだと再認識しました


とりあえず、おはぎさん主宰のちーむさぶよんはんに入れていただきましたので、もう一度やり直します

ゴール後、着替える時にシューズを脱いだ瞬間に、猛烈な攣りが左ふくらはぎを駆け巡り、2分くらい悶絶しました。その後、足のサポーターを脱ぐときに、今度は右ふくらはぎが攣って2分くらい悶絶

何故かネットが繋がらないおもてなしエリアで、モチとぜんざいを頂いて、雨の中40分くらいシャトルバスに並んで福岡市内へ。
まゆちさん、ひこにゃんさん、おはぎさん、カズ吉さんなど、遠方から参加の皆さんと福岡メンバーで、博多駅周辺で打ち上げをして、楽しいひと時を過ごしました
