午前中は、古新聞を結び、部屋のモップ掛け、エアコンのフィルタ掃除、庭の枝切り、洗車、家の外壁のカビ取りを頑張りました

佐賀のジムに移動して、45分のUBOUNDで汗を流してから市内を走ってきました。
ちょうどホークスの交流戦が始まりましたので、ラジコで中継を聞きながらでした。
よく晴れて日差しはありますが、風が気持ちいいランニング日和☀
今日は西に向かって、バルーンさが駅を目指しました。

神野公園のこども遊園地は賑わってました。

街路樹も青々してますね。
のんびり走ってます。
途中のコンビニで水分補給。

ジムからずっと西に向かって来て、まもなく嘉瀬川です。
麦はほとんど刈られて、麦畑は水田に変わる準備です。

嘉瀬川の河川敷に着きました。
秋にはバルーンフェスタが開催される場所です。
見える鉄橋は長崎本線。
バルーンフェスタ開催日だけ、川のほとりにバルーンさが駅が臨時でオープンします。

長崎本線の上り線と下り線が離れてますが、その間の土手を上ったところが駅です。今は閉鎖されてますが、フェスタ時は人でごった返します


座ってしばらくぼーっとしてました。
上りリレーかもめ号が轟音とともに駆け抜けました。
さて、戻りましょう。

土手の柵には謎の模様。
何かといいますと、

斜めからみれば一目瞭然


来た道とは別ルートで東に戻りました。
途中の自販機で必須アイテムのアクエリアススパークリングを買いました

佐賀北高校前の道は、しっかりとした自転車道も整備されてて安心です。

大津投手の好投でホークスが勝ったのを聞き届けたところでジムに帰還して終了てす。
16km弱でした。
多少ヘロヘロになりましたが、ジムの風呂に浸かって生き返りました

帰宅してブログを書いている今、腕が日焼けしていることに気づきました






さて、5月の月間走行距離です。

110km

100kmを何とか超えました。
相変わらず平日になかなか走れてませんが、100kmは行けて良かったです。
妻と高良山を歩いた5kmも含まれてますが。
やたら麦畑の中を走りましたね。
久しぶりに大濠公園を走れたのも良かったです。
6月は梅雨の季節になりますが、今年は梅雨入りが遅そうという予報なので、もうしばらく爽やかなランニング日和が続くかな
