今日は久しぶりに高良山。
森林公園のツツジを見に行きます。
先週見た藤は満開だったけど、今週のツツジはどうでしょう

真夏日近い気温まで上がるという予報でしたので、山の麓の駐車場に集合して登ることにします。
Hさん、M隊長、Kちゃんと私の4人でスタート。
駐車場にYさんの車も停まっていたのですが、姿が見えず、先に登っているのかもしれません


山に入ると空気が違います。涼しくて気持ちいい

久しぶりの高良山なので、Hさんを待ちながらゆっくり行きます。
10カーブの手前で、前からYさんが下りてきました

午後から用事があるから先に走ってきたとのこと。
森林公園のツツジがどうだったか聞くのを忘れました😅

10カーブから林道コースに入ります。
竹林には大きく生長したたけのこが

もうこれは食べられませんね


掘られなかったたけのこは、あっという間に竹になるんですね。

適度なアップダウンがある林道、走りやすくていい練習になります。
ほぼ日陰なので、夏の間は頻繁に走ることになります。ただ、毎年のように夏の大雨で崩れたりするので、今年は無事に走れますように


自然の中の山藤は綺麗に咲いてました。
M隊長とKちゃんは下関海響マラソン2022Tシャツのお揃いです

私とKちゃんが少し先行して走っていると、後ろから近づいてくる足音が

M隊長が急にペースアップして追いついてきたのかと思ったらH君で、一気に追い越していきました

林道終盤の激坂に入ります。

激坂の途中に、まだ剥いたばかりのたけのこの皮があちこち落ちてました。
まだ採れるたけのこがあるようで、竹林を覗きながら走ってたら、道からすぐ見えるところに発見しました

今日の晩ご飯だと盛り上がりましたが、掘る道具がなかったので採りませんでした。
というか竹林の所有者じゃないし

激坂の途中だったので、いい休憩になりました


激坂を登りきったピークでH君は待ってました。
森林公園に下ります。

まだ色づいているツツジもありましたが、

全体的にはもう時季は終わってました



なんとか花が残っていた株の前で写真📷
売店の自販機で買った、懐かしい柄のスプライトを持ってます。今日のドリンク。
森林公園を後にして、高良大社に下ります。

高良大社の本殿横にある、クルメツツジの原木も終わってました


本殿にお参りしたあと、階段の降り口から久留米市内がよく見えました。
Kちゃんが、距離が短くて物足りないからもう一周行きたいと誘ってきます

確かにこのまま戻ると10kmちょっとにしかなりませんので、もう一周に乗ることにしました。
10カーブのところで、そのまま帰るHさんとM隊長と分別れて、3人でまた林道に入ります。

マズい。
私の他は別大ランナー二人ではないか

置いていかれるかもしれない覚悟でしたが、そこまでペースを上げられなくてよかった

ただ、一周目はHさんやM隊長を待ちながら、たけのこを見ながら休み休み走ってましたが、この周は一切止まらない

ペースは普通だったのでなんとかついて行けました。
ラストの激坂こそ少し遅れましたが、立ち止まることなくピークまで走り続けられました。
下りになればだいぶ楽になりはしますが、少し足が疲れてきました。
森林公園も大社も寄らずに一気に下ります。
今日は戌の日で高良大社の参拝客が多いのか、車も多くて何台も抜かれました。

二の鳥居の登山口まで、割と快調に下ってきて終わりです。

一周目は楽しく走り、二周目はしっかり走り、いい練習になりました

気温はだいぶ高くなりましたけどね。
足に筋肉痛的な痛みが残りましたが、ジムに行ってトランポリンのUBOUNDをしたら、足がほぐれました
