昨日は呼子にイカを食べに行きました


イカの種類を聞き忘れたけどコウイカかな?
妻とひとり一杯ずつ。
新鮮で柔らかく美味しかったです。

残りを天ぷらにしてもらったらとんでもない量に

半分だけ食べて、あとはお持ち帰りしました。
そして今日は、福岡県八女市の旧矢部村で開催された八女・桜まつり健康マラソン大会に参加してきました。昨年に引き続き3回目の参加です。

先週のさが桜マラソンのときはほとんど咲いてませんでしたが、日向神ダム近くの大会会場では、今日は桜が満開でした

麓ではまだ三分咲き、五分咲きくらいのところが多かったのですが、山の中は春先に気温が低くなるので、満開になるのが早くなりやすいそうです。

晴れていればもっと綺麗だったかもですが、曇りなのは仕方ないですね


現地でラン仲間のMさん、Yさん、Gさんと合流し、桜をバックに記念写真📷
全員10kmの部に参戦します。

10kmのスタートは10時40分。
その前に2kmの小学生たちが坂を登っていきます。
かなり速い子もいますね


会場をうろついていると、ドラえもんの被り物でお馴染みのともぴさんを発見

ドラえもんは目立つのですぐ分かりました

先週もさが桜マラソンを走った者同士でシューズサークル。
ん、サークル?

昨年はアメブロランナーからはいけピィさんやジャガさん夫妻、ターちゃんにもお会いしましたが、今年は確認できたのはともぴさんのみ。
というか、そもそも今回は全体の参加者が少ないと思います。昨年の半分くらいかもしれません

参加費が2019年当時の倍になった影響が大きいかもですね。
まあ、倍になったと言っても2000円ですが

以前が安すぎ

あとは、山の中でアクセスが大変なのもあるでしょうね。今日来る時に山道で事故して完全にひっくり返っている車を見かけましたし。
でも、アットホームな大会だし、満開の桜のもとを走れるのは魅力的です。

で、ラン仲間と話しているうちにスタート時間となって一斉に走り始めました。
スタート地点の写真は撮ってなかったので、いきなりコース上の写真です

グラウンドを抜けるときに坂道がありますが、ダム湖の湖畔を走るので基本的にアップダウンは少ないコースです。
ただグネグネとカーブは多いです。
キロ5分台で走ってますが、先週の疲れも少しは残っているのか結構苦しいです。
20℃を超える暑さもあるかもしれません。
沿道にはずっと桜が咲いています。
山道なので沿道に応援はほぼいませんが、5kmウォークの参加者が反対側から歩いてきますので、頑張れと応援してもらえます

半分の地点で折り返すコースですので、4kmを過ぎると速いランナーとスライドが始まります。
橋の手前でともぴさんがスライドしていきました


桜は綺麗で見飽きませんし、気分的にも癒やされますが、呼吸はキツい。セカンドウインドも来ないです。
コース上の半分のところに5kmの部の折り返し点がありましたが、そこにたどり着くまで長く感じました

ペースを緩めようとも思いましたが、20mくらい前を走っていた緑のウェアのランナーをひたすら追いかけてました。
追い抜きざまに撮らせてもらったので指が入ってしまいましたが、このウサギの仮装外国人ランナーさんたちは、子どもたちに大人気でした


ラストはできる限りペースアップして、先にゴールしたともぴさんの応援を受けつつゴールしました


10kmで久しぶりに50分を切りました

といってもこれにはカラクリがあって、このコース実質9.6kmしかありません

私のadidas runningアプリでは9.5kmの計測です。
なので、もし10kmだったら、これに2分程度はプラスしないといけないでしょう

とはいえ、10キロマラソン男子の部と書いてあるので、これを10kmの記録とします

紙の完走証は久しぶりにもらいました。
最近はWeb完走証ばかりになりましたので、これは嬉しいですね。

Yさんたちのお友達のAさんも含めて写真を撮りました。みんな笑顔で完走です


私はイチゴです。
思いがけず満開の桜は、この大会の魅力のひとつです。今回参加者が激減していたのが気がかりですが、また盛り上がりますように。