ジムでグループファイトをしたあと、さが桜マラソンコースを走ってきました。
ファイトのインストラクターさんに何キロ走るのと聞かれたので、吉野ケ里公園まで行ってくるので20kmくらいかなと伝えましたニコニコ
先々週の昇開橋のときは盛ってましたが、今日は20kmは超えると思います。

日差しがあって暖かく、半袖シャツの短パンで十分でした☀
さが桜マラソン中盤の吉野ケ里公園付近のコースを走ります。
気がつけば本番まで耄碌週間もう六週間ですもんね。


ジムから北上し、村徳永の信号でさが桜マラソンのコースに合流します。ここから東へ。
そんなにスピードは出してませんが、足が軽くてだいぶ調子が戻ってきた感覚はあります照れ


佐賀市から神埼市に入って、


馬場ボデーのエッフェル塔で写真チュー
カンで撮ったのでてっぺんまで写ってませんでした笑い泣き


西郷から野寄への道は桜並木。
今年こそ本番当日は満開になればいいですね。


野寄からまた東に向かって、吉野ケ里公園へのスライド区間。
このスライド区間は長く感じるときと短く感じるときがあります。今日は短く感じました。
感覚を覚えておきます。


11kmちょっとで吉野ケ里公園の西口ゲートに到着。
本番では公園の中を2kmほど巡りますが、今日は公園内には入れません。
いや、460円出せば入れますけど爆笑
自販機でメロンソーダを買って水分補給のみ。


来た道を戻ります。
西向きになりますので逆光で暗めに写ってますが、天気はいいです。


野寄の信号を直進して、久保泉の工業団地です。
プッチンプリンエイドがあるところですね。
団地内の短いスライド区間は省略して直進。


念仏橋のところは直進して本番のコースから離脱し、ジムに戻ります。
今日はあまり歩くことなく走り続けられました。


もともとそんなにペースは上げてませんでしたが、最後まで落ちることなく走りきれました。
距離は23kmで、スタート前にインストラクターに言っていた距離はクリアしましたニコニコ

汗もかいていましたが、風呂に入るとじんわり熱さがしみて、身体の表面は冷えていたんだなと感じました。