今日は紅葉の永勝寺に行こうと思ってましたが、Kちゃんが来週茶のくに八女ハーフマラソンなので山に行きたいということで、高良山、兜山経由で行ってみることにしました。
朝は肌寒く、みんな手袋やシャカシャカを身に着けたりしてますが、私は半袖Tシャツにアームカバーのみです。走ってたらきっと暑くなるので

寒いので缶コーヒーを飲んでから出発したいというN君が自販機で買っているところに、なんとひょっこりT君が現れました

正月明けに何回か一緒に走って以来の
レアキャラです

N君、Kちゃん、T君に私の4人でスタートします。
私を除く3人はサブ3.5経験者なので嫌な予感はします


T君も久しぶりなので、近況やら話しながら走って高良山のふもとへ。
写真など撮りながら後ろからついて行ったら、

遅れました


10カーブの林道の入口で待っていてくれたので、林道をまた一緒に走り始めましたが、

また遅れました

この先も湧き水のところで待っていてくれましたが、また遅れました。
練習不足と年齢では勝てない


竹林のところからの激坂は少し歩きましたが、ピークへの最後は走って登り、歩いてないアピールをしました


さらに上って兜山へ。

もう少し登る案もありましたが、ここから永勝寺への急坂を下ることにします。

水縄断層の崖にあたるこの道は、ずっと長い急坂です。

とてもじゃないけど、この道を走って登りたいとは思いませんが、あじさいの頃、M隊長をはじめとしたメンバーでこの坂を上ったそうです。
私はディズニー・オン・アイスを観に行ってて参加してません


下り切る途中に永勝寺がありましたので、トイレを借り、200円の入山料を納めて参拝。


猛暑だったせいか、全体的に色づきはあまりよくありません。
かろうじて紅くなったモミジがありましたが、ほとんどは色づかないまま枯れていってる感じでした。

モミジをバックに📷

本堂の横にこんな言葉がありました。
マラソンに通じますね。

ケンポナシ茶というのが振る舞われていたので頂きました。

さらに下ると、柳坂のハゼ並木です。

こちらはもう実が鈴なりでした。
櫨蝋がたくさん作れますね。

日野曽根のローソンで休憩しながら国道沿いを走ってスタート地点の百年公園へ。
信号が多いのでちょくちょく止まりますが、最後はラストスパート


約20km走りました。
計測は19.99kmだったので、わざとそこで止めてみました

T君は1月に一緒にいぶすき菜の花マラソンに行きます。それに向けてまた練習会に顔を出すんじゃないかな、多分
