今日は筑後川マラソンの日でしたね。
参加された方、お疲れさまでした

私は参戦してませんでしたが、会場はいつもの練習場所ですので、付近を走ったあと応援に行きました。
再来週、福岡マラソンに出るM隊長が、今日30km走をしたいとのことでしたので、Nさんがお付き合いすることに。
来週、下関海響マラソンのN君と私はさすがに前週に30km走は負担が大きいので、途中までです。
それに筑後川マラソンの応援をしたいKちゃんも一緒です。

百年公園はマラソン参加者で車が多いので、少し離れたところに停めてからスタート。
以前はジムの駐車場に普通に停めてたのに、もう閉店して1年半です

マラソンコースを下に見ながら、合川大橋を渡ります。30km走のM隊長とNさんは大刀洗公園を目指してます。

久しぶりにみんなで会話しながらのランは楽しいです

先週もTちゃんと二人でお話しながらで楽しかったですけどね。
キロ6分以上ののんびりペースなので、息は切れません。
大豆畑の中を。
結構大豆を育てているところが多いです。
県道14号まで到達したところで左右に別れて、30km走組を見送ります。

二森のセブンイレブンで水分補給。
もうおせちの予約ができるみたいでした

まだハロウィン前なのに


宝満川の土手。
朝は肌寒かったのですが、少し暑くなってきました。
湿度が低いので快適ですが、こんな中のレースは結構キツいかもですね。

県道88号に入ってペースが上がります。
Tさんが出場する3kmのスタートが10時20分、Iさんが出場する5kmのスタートが10時半なので、それ前にスタート会場にたどり着かねば。

幟がはためく宮の陣橋を渡ればもうすぐです。
百年公園の土手に着いたのは、10時スタートのハーフのランナーが上流に向かい始めた頃でした。

ゼッケンを付けてないのにランの格好をした3人で、Tさん、Iさんのスタートを見送り、普通の格好で合流したCちゃんも含めてフィニッシュ地点で声援を送りました

各種目トップのランナーは、やっぱり速いしカッコいいですね。
会場では、ランナーでない人にもアイスコーヒーやKitKat、棒アイスなどが振る舞われていたので、ありがたく頂きました。
しばらくして、M隊長とNさんも30km走から帰還して合流。M隊長は止まらずに完走できたとご満悦でした
