今日は朝から梅雨が明けたようないい天気☀
でもまだ梅雨明け宣言は出てないようです。
 
セミがワシワシ鳴いてますチュー

暑くなるからと、M隊長から今日は高良山の麓から走ろうと連絡があり、麓の駐車場に集合。


M隊長、Nさん、N君、H君、私の5人でスタート。
寝坊したというKちゃんは後から追ってくるようです。


10カーブからの林道に入り、しばらく行くとこの看板がありましたびっくり
分岐点にはなかったんですけどね。
車は通れなくなっている程度だろうと、とりあえず先に進んでみます。
途中すれ違ったおじさんが、この先行けないよ、シューズが汚れる覚悟があれば行けるかもだけど、とガーン


土砂崩れありました笑い泣き


ここがシューズが汚れても、という現場かな。
足跡もあって越えた人もいるようです。
シューズが埋もれないように注意しながら越えます。


大雨のときは水の流れが酷かったと推測される、小石の転がり方です。
その他、小枝もたくさん落ちていて走りにくいです。


湧き水ポイントのすぐ先で、また土砂崩れガーン
これは越えられそうにありません。
ここまでで2個所なので、この先も現場がありそうです。
さすがにここで引き返すことにしました。

この林道コースはずっと日陰なので、夏の間の練習にはうってつけなのですが、ここが使えないとなると練習場所に困りそうですねキョロキョロ
早い復旧が待ち遠しいです。


さっき越えた現場をまた越えると、行きは大丈夫だったシューズが汚れました笑い泣き


10カーブまで戻って、車道を登ります。
高良大社の前を通っていくコースです。
M隊長は今日は調子が悪いのか、途中で引き返すと言ってました。


高良大社でトイレに寄って森林公園に向かいます。
急坂です。


森林公園に到着。


いつものやーつです爆笑


ここで、あとから来ていたKちゃんが追い付きました。
途中でM隊長に会ったようです。


猫ちゃんがくつろいでます猫
ここまでで滝汗をかいてますが、山の上を駆け抜ける風は気持ちいいです。


林道に寄っていないKちゃんが麓からまだ4kmしか走ってないからと、もう少し登っていくことにしました。
Nさんだけは、ジムのレッスンに間に合いたいからと森林公園で戻って行きました。


先程通れなかった林道の終点。
林道後半の激坂を登りきって耳納スカイラインに合流するところです。
Kちゃんは、ここから林道でどこまで下りれるか興味津々でしたが、とこかで必ず戻ってくる必要があり、そうすると激坂を登らなければならないのでやめておきましたてへぺろ


兜山を通り過ぎ、ポツンと一軒家のところまで来ました。


とりあえず記念撮影📷


ここは高良内の方に下りる道との分岐点でもあるのですが、ここから先も耳納平方面は全面通行止めとなってます。
どこかで道に亀裂が入っているらしいとの情報もあり、Kちゃんが様子見に行ってましたが、ここで引き返すことにしました。
バイクが何台か登っていきましたけどね滝汗


森林公園まで戻って、今度はやかんの麦茶で水分補給。
自販機でこれがどこかに引っかかってなかなか出て来ず、さらにH君が同じものを買ったら全然出て来なくなって、顔見知りの売店のおばちゃんに叩いて出してもらいました。
補充しに来る兄ちゃんに言うとかんといかんね、と言ってました爆笑

森林公園からは一気に下り、スタート地点の駐車場に戻りました。
16kmちょっと。
みなさんはここで解散ですが、私はあと5kmでハーフの距離となるので、もう少し頑張ってリモートハーフの達成を目指すことにしましたニコニコ


競輪場辺りまで行けば5kmくらいになるなと、炎天下の外環道路へチュー
すでに12時近く、梅雨明けを思わせる日差しは容赦なく照りつけます。
この日は猛暑日寸止めの34.9℃まで上がりました。
水分補給と塩飴は持っていたので、炎天下でも問題なく走れます。足は疲れてますがニヤリ


競輪場近くのラ・ムーというディスカウントストアに初めて寄りましたが、ガリガリ君が税込み42円で買えましたびっくり
冷房効きすぎの店内から外に出てガリガリ君食べたら頭が痛くなりました笑い泣き


競輪場を抜けて高良川。
土手が崩れて補修してあるところもありました。
改めて先日の大雨は大変だったんだと実感しました。
そういえばラン仲間のTさんは、田主丸の被災地にボランティアに行ってます。暑い中お疲れ様です照れ


高良山の麓の駐車場に戻って終了です。
しっかりハーフの距離を走れました。

ちかこさん、今回はリモートハーフ達成しました。
所属は佐賀県ですが、走ったのは福岡県久留米市ですニコニコ