今日はみやま市清水山ロードレースでした

男子は40歳以上しか参加できない(女子は20歳以上)珍しい大会です。
アットホームでとてもいい大会でしたが、残念ながら第50回の今回が最後の開催となります


久留米からラン仲間8人で乗り込みます。
現地でもう一人加わりました。
コロナのため3年ぶりの開催で、受付場所が瀬高のみやま市役所に戻りました。建物が新しくなってました。
前回コロナ直前の2020年大会の写真がありました。自分が写っている写真は持って帰ってよいシステムです

バスでスタート&ゴール地点のタカ食品に移動します。
今回参加の9.7km部門のスタート時刻は10:15ですが、9時前には着いたので時間があります。
無料でぜんざいやアメ湯、お茶が振る舞われます。

いくらでもどうぞということなので、ぜんざいを2杯いただきました

餅が美味しくて、Kちゃんがどこで売っているのか尋ねてましたが、学校給食用などで市販はされてないとのことでした。
9時半にジャガさん、元ちゃん、いけピィさんと集合することになっていましたので、スタートゲートへ。

4人でシューズサークルです

3人は5km部門や5kmペアに出場だそうです。

まだガランとしているゲートの前で📷️

スタート時間が近くなり、ラン仲間みんなでスタートゲートへ。
知り合いのランナーさんがいらっしゃったので、写真を撮っていただきました

そしてブロックも何もなく、なんとなくスタートラインに並びます。
大会役員さんがスタート前にマイクパフォーマンス。
みんなで手を上げて「頑張るぞー!!
」と言うところを、「頑張るよ~🤗」と気の抜けた拳上げをするのがKちゃんのツボにはまったらしく、しかも何回も「頑張るよ~🤗」を続けるので涙を流してウケてました


そんな感じで和んだところでスタートです

スタートは、ジャガさんが撮ってくれました

Kちゃんはとっとと先に行ってしまうので、自分のペースで行きます。
最初の3kmは平坦。
地元の方々の応援を受けて走ります。
4'40"くらいのペースでした。

そして今回も来ました。
この坂、こんなにキツかったっけ?

上り坂に入ります。
一気にペースがウナギ下がりします

この歳になって年々キツくなります。
7分台まで落ちてヒーコラ登ります。

途中で快調に坂を下ってくるKちゃんとすれ違いました。先週も別大完走して調子良いのか、女子の1位でフィニッシュしました


46分台

前回よりも2分くらい速いですが、距離も1km少ないですからね

実際走った距離も、9.7kmよりも短かったかもしれません。みんなの計測が9kmちょっとしかなかったみたいですし

Iさん、Mさん、Gさん、Gちゃん、N君、Nさん、Cちゃん、Kちゃん、私。みんな元気に完走です

また、ぜんざいを2杯食べました

たくさん用意してあるので、応援のTさんもいただきました。
写真はTさんがKちゃんの餅を強奪しようとしているところです

Kちゃんも4杯食べたことを書けとのTさんからの指令なので書いておきます👍️
またバスでで受付会場に戻り、抽選会の結果を見ますが何も当たらず

ぜんざいのところで実行委員らしき方とお話をしましたが、ぜひいつかまた大会を復活してくれるようお願いしました。

帰りは大力うどんに寄るのがルーティーン。
私は、肉うどんの大盛に丸天を乗せて食べました。
これで540円

N君は、例によってカレーうどんに肉とえび天という変態うどん

カレーうどん、肉うどん、えび天うどんはこの店の人気メニューらしいですが、一度に食べるのはN君くらいかと
