今日は皆既月食でしたねニコニコ
みなさんもご覧になられたでしょうか。
部屋の中から妻と一緒に欠けていくところ、皆既になるところ、見てました。
天王星食はさすがに肉眼で見えないので、ネットのライブでニヤリ


写真は撮ってみましたが、スマホのカメラではこれが限界です笑い泣き


カエルカエルカエルカエルカエル

さて、下関海響マラソンの後半です。


彦島に渡る橋からアップダウンが始まりますガーン
第1弾のこの橋ごときでは、高良山で鍛えたこの足はどうということはないプンプン


トンネルに入ります。
ここでも快調に登りますが、トンネルを抜けてからの長いダラダラ坂がキツかった笑い泣き
彦島大橋の頂点までずっと上り滝汗
これが噂に聞いていた下関後半のジェットコースターか。
最終的には、いぶすき菜の花マラソンよりもハードだと感じました笑い泣き
(個人の感想です)

この坂の途中で中間点。
グロスで1時間57分台だったので、サブ4の目標としては順調でした。
そして、順調にペースダウンしていくのもいつものルーティーンゲラゲラ

響灘の景色がとても綺麗です。
青が映えます。
海なし地方に住んでいるので、海岸線を走るのはテンション上がります⤴️
でもペースは落ちます⤵️笑い泣き
あまり写真を撮る余裕はありませんでした。

もうトップのランナーとすれ違いましたびっくり
ほどなく猫ちゃんともすれ違いました。
スタート前に猫ちゃんが言っていた、後半に足を温存しましょうとの言葉の意味が分かりましたおーっ!
H君ともすれ違いました。
今日は調子がよくてサブエガ達成だったそうですウインク


遠くから見えていた出島にかかる橋までたどり着きました。この橋を渡った先が折り返しで、30km弱の地点です。
エイドでソーメンやアミノバイタルをいただきました。
この大会はエイドが2~3kmおきにある印象です。いいタイミングで水分補給や塩飴補給ができて、その点はとても助かりました。

橋前後のスライドで、N君やM隊長、まろんさんやあんこさんとすれ違いましたニコニコ
もうひとりお声がかかったのですが、誰だったか確認する間もなく遠ざかってしまいました。


心配していたかかと痛は全く問題ありませんでしたが、普通にふくらはぎなど、マラソン後半の慣れ親しんだ痛みはやってきます。
たまに攣りそうになるので、歩きも入れることになります笑い泣き
30kmを過ぎて、上り坂では歩いたりストレッチしたりしているランナーも多数。
私くらいのレベルのランナーには、この壁はいつも高いチュー

長い方のトンネルの手前で持参したゼリーを摂ると、そのお陰か分かりませんが、何故か急にトンネル内で体感キロゴフーンくらいまで上げられましたびっくり
やや下り坂とはいえ、何故ペースを上げられたか不思議です。トンネル内でごぼう抜きプンプン


その確変もトンネルを抜けると尽き果て、また元に戻ります。
しかし最後のエイドを過ぎ、残り2km付近、上の写真を撮ってからまたペースアップ⤴️
なんだまだ走れる足が残ってるやん、と思うほど上げられました。
スマホのGPSを知らず知らず切ってしまっていて、計測アプリが作動してなかったのが残念です滝汗


何度もかくかく曲がって訳が分からなくなりはじめた頃フィニッシュですチュー


後半撃沈でしたが、久しぶりの大会を多いに楽しめました口笛
沿道の応援があるっていうのは、ランナーにとって力になりますね。
レース前後でマスクをしている以外、コロナ前と変わらぬ雰囲気でしたニコ

ただ、屈伸してストレッチしようとしたら、盛大にふくらはぎが攣り、悶絶しましたけど笑い泣き


走ったあとのヨーグルトやふく鍋が美味しかったニコニコ


ラン仲間と合流後、M隊長と記念撮影📷️
着替えて帰路に着きました。

今日、火曜日まで筋肉痛でしたが、なんとか収まってきました。
昨日、月曜日にUBOUND(トランポリン)をして、いい感じに足がほぐれた気がしますニコニコ

来週は福岡マラソン、2週連続フルマラソンです爆笑
足がどこまで回復しているかですが、その次の神戸マラソンまで3週連続フルマラソンという猛者もいるので、負けずに頑張っていこうと思いますプンプン