今朝、下関海響マラソンの諸々が届きましたニコニコ
参加賞のTシャツはこんな感じです。


ゼッケンやチップも入っているので、当日は受付なしでスタートラインに並べますね照れ
もう1ヶ月くらいしかないのに、足痛で全然ロング走ができてないですが滝汗

カエルカエルカエルカエルカエル

今日は、佐賀のジムでグループファイトしたあと、久留米に戻ってきて久しぶりに筑後川の河川敷を走りました。
10月になりましたが、走り始めた15:30過ぎには当然のように真夏日(30.2℃)でしたグラサン
また日焼けします。


久留米のジムがあった頃はよく走っていた河川敷。
逆に新鮮です。
百年公園から下りていきます。
足を気にしつつも、今日はゴフンダーイで走れました照れ
そこまでマジランのつもりではなかったので、ちょこちょこ緩めたり写真撮ったりしてましたけど。
それに暑いしニヤニヤ


たまに水溜まりもありました。


西に傾いてきた太陽が川面でキラキラしてました。


水天宮までで5km。
風が気持ちよかったので、しばしボーッとして佇んでました照れ
一旦水天宮の境内に上がって、自販機でコーラの水分補給。


帰りもペースを上げたり止まったり。
滝クリも撮ってみました。
西日が当たっている雰囲気ですね。


キロゴフーンも記録しつつ、筑後川マラソンのコース付近へ。
大雨で浸かったため、また泥が堆積してますびっくり
筑後川マラソンまでに除去するのかな?
このままだと、乾いていれば砂ぼこりが激しく、雨が降ればどろどろになりますよキョロキョロ

もっとも、私は今年エントリーしてないんですが滝汗


ゆめタウン付近で土手に上がり、百年公園を経由してスタート地点の中央公園に戻りました。
12kmほどでした。
足は痛くもあり痛くなくもあり微妙な感じですが、割と気持ちよく走れましたニコニコ


しばらく休憩してから、17:00から占有使用が終わったようなので、サブトラックでウィンドスプリント。
5周して100mのダッシュを10本ですね。
上部にぴょんぴょん飛び跳ねるようなイメージで走ったら、足の負担が少なかった気がします照れ


サブトラックにN君とKちゃんがやってきて、これから走る気満々ですが、私はアリーナでシャワーを浴びて帰宅しました🏠️👣

カエルカエルカエルカエルカエル

さて9月の月間走行距離です。


163kmでしたニコニコ
一回あたりの距離は、長くてマラニックの時の20kmでロング走ができてませんが、足の調子がいい時にはヨンプンダーイでも走れるようになってきました。

10月は30km走もできるくらい復活しとかないといけないですねプンプン