国鉄佐賀線は佐賀駅から瀬高駅まで走っていた路線で、昭和62年に廃止されました。
その廃線跡がサイクルロードになっていることは、先週走ったときに確認済みでしたので、今日は筑後川に架かる昇開橋まで走ってみました。
ジムでリトモスをしたあと、3時過ぎからスタート


速く走るつもりはないので、今日はGT2000を履いてきました。
最近履いているHANZO Rに比べると重く感じますが、クッション性が脚に優しいはず

佐賀駅から旧南佐賀駅付近までは、普通の道路として整備されています。

途中に、欄干が蒸気機関車になっている橋を見つけました。

南佐賀東という大きな交差点から徐福サイクルロードとして整備されています。
帰宅中の自転車の高校生とたくさんすれ違いました。

radikoで大関投手が完封勝利したのを聞きながら走って、結局20km超えて終了です。
今の足だとこの辺で限界っぽい

なかなかいいコースだったので、また走ろうと思います
