ソニックで小倉駅にやってきました。
今日はふくふくさんが企画してくれたアメブロ福岡マラニックに参加するためです口笛


北口のメーテルのところが集合場所。
すでに何人か集まっていたので、すぐに分かりましたニコニコ
9人集まって軽く自己紹介。
kanoyoshiさん以外は皆さん初めましてでした。


お約束のシュー円陣からの


ガーミン合わせニコニコ
私はガーミンの類いを持っていないので手首だけです爆笑
荷物をコインロッカーに預けてきましたが、脱ぐつもりだった長袖シャツを入れ忘れてしまいました滝汗
キーを閉めたあと気がつきましたが後の祭り。kanoyoshiさん、リュックに入れていただいてありがとうございました照れ
走ってる間ずっと持たせてました💦


曇っていて少し肌寒かったですが、小倉駅南からスタートです。
目的地は、足立山妙見宮を経由しての門司港レトロまで。
後半は北九州マラソンのコースを走ります。

何故か詳しい道順が分かる人がおらず、地図でルートを確かめながら進みます。
私は北九州市はほぼ分からないので、ついていくだけです爆笑


妙見宮の麓には階段爆笑


みんなブロガー。
ネタになる写真は逃しません。


私も、鳥栖の朝日山や久留米の高良大社で鍛えた健脚でトントン登りますプンプン


本殿の直下にも階段。
ここで記念撮影📷️


境内の狛犬は戌ではなく亥でした。


足立山ということで、足腰の健康も祈願できるようです。
アキレス腱の傷みが早く治りますように照れ


からだの悪いところを撫でるとよいという牛さん。
太宰府にもありますね。
なおさんも足の故障中ということで、足をなでなで。


顔がよくなるようにと、よしこさんは顔をなでなで。
そんな必要はないと思うけどなニコニコ

ここで雨が降りだしてしまいました。
私やグッチさんの晴れ男っぷりを凌ぐ雨男か雨女がいるようです爆笑
すぐに止みそうなので、この間に木の下で雨を避けつつLINEの交換とLINEグループの作成。


神社をあとにして関門海峡沿いに出ます。
ここからは北九州マラソンの後半ルートとなります。
参加予定だった今年の大会はコロナで中止になってしまったので、私はここを走るのは初めてです🔰
途中の門司赤煉瓦プレイスで小休止。


ずっと海岸通りです。
こめまるさん家はこの近くなので、この道は練習コースなんだそうです。
私は海のない内陸部に住んでいるので、海岸沿いを走るのに憧れますニコニコ

関門海峡を挟んだ対岸には、下関海響マラソンのスタート、ゴール地点である海峡ゆめタワーが見えます。
おばまろんさんと話してたのは、北九州マラソンと下関海響マラソンがもし同日開催だったら、海の両側でそれぞれのランナー達が手を振り合うんだろうねーとチュー


門司港駅を過ぎて門司港レトロ地区に到着しました。


ここで計測を止めると17kmほどになりました。
ペースが速いの遅いのいろいろ言い合ってましたが(笑)、ずっと喋っていてあっという間のランでしたニコニコ


門司港といえば焼きカレー。
予約していたお店で受け取って、通りのテーブルを使っていいよということだったので、そこでいただきます。
カシスさんが撮ってくれました。
自撮りを含めて一番よく写真を撮ってたと思いますニコニコ


スパイシー焼きカレーの大盛り。
焼きカレーは初めて食べましたが、チーズの中には卵黄もあり、スパイシーという割にはマイルドで、走ったあとに食べると美味しいです。


食後は、門司港レトロを散策。
ゴールデンウィークということもあり、賑わってました。
急速に天気が回復して晴れてきました☀️


海はいいよね👍️


バナナマンで記念撮影📷️
設楽さんと日村さんのバナナマンとは違います。


「MOJIKO」のオブジェでも記念撮影📷️
北九州マラソンのタオルをみんな準備してました。私も持ってきてましたが、タオルは小倉駅のコインロッカーの中でした滝汗


で、なおさんはこうなる爆笑


ハートのタイルで、終わりのシュー円陣です。


門司港駅に戻ってきて、これから帰ってお仕事というおばまろんさんをお見送り。


その前に駅前でも記念撮影📷️

残ったみなさんは大福を食べに行くということでしたが、遥かなる佐賀県民の私もここで失礼することにしました。
みんなにご挨拶して帰りますニコニコ


企画していただいたふくふくさん、焼きカレーの手配など準備してくれたグッチさん、山口銘菓の差し入れをいただいたおばまろんさんをはじめ、参加した皆さん、楽しい一日をありがとうございました照れ

第3回も企画されるようです。
今回参加できなかった方も、次回いかがですか?照れ