新年初の練習会は毎年恒例の水天宮ラン

今年は女子率が高く、男はM隊長と私のみ。
久しぶりに一緒に走るCちゃんやGちゃんも含む女性陣5名を合わせて7名でスタート。

筑後川の河川敷を片道5km。
お喋りしながらのんびり水天宮を目指します。

冬枯れの木立の中、土手から河川敷へ。

小森野橋を過ぎた頃、何故か先にスタートしていてすでに戻ってきていたYさんを見つけました

もう戻ってもまだジムが開いてないよと、拉致して再び水天宮へ連行しました

さらに水天宮の直前で今度はNYさんが戻ってくるのを発見

同様に拉致して連行しました

どんどん女子率が上がります⤴️

瀬ノ下の渡り跡のところで階段を登り、水天宮の参道に上がります。

9日になりましたが、まだ露店が残ってました。

梅ヶ枝餅に後ろ髪引かれるTさん

Kちゃんが引きずって行きます


水天宮に参拝


本殿の前で記念撮影📷️

来た道を戻ります。
Hさんのぺーサーぶりで女性陣が先行していきます。

シューズ談義をしながら走っていたM隊長、Kちゃんと私は後からついていき、途中から川に近い側のコースにしました。
Kちゃんは初めて走り、新しい周回コースを覚えましたと喜んでました

先行した皆さんは、来た道と同じサイクリングロードを走っていますので、50mほど離れて並行する形になります。
あ、Tさんが後ろを振り返って、いないなあと不思議がってる

この先の合流地点まで先行して驚かせようとM隊長がペースを上げますが、Hさんたちになかなか追い付きませんでした

10kmちょっとでスタート地点に戻ってゴールです。

走った後は、Hさんが準備してくれたぜんざいを頂くのも恒例です。
コロナでジムのロビーが飲食禁止となってますので、駐車場の片隅でカセットコンロで温めます。

寒い中走ってきた後で、温かいぜんざいが美味しいです

お餅もとろとろのいい具合に柔らかくなってます。


その他にもお土産や差し入れがたくさん

NYさんの故郷の富山から送られてきたという、昆布で巻かれたかまぼこが特に好評でした。
その写真を撮り忘れてしまったのが悔やまれます


そんな楽しい新春恒例水天宮ランでした
