昨日、中央公園を走って足の具合もよかったので、今日は高良山を越えて耳納平まで走ってきました。
朝から雨が降ってましたが、午前中にお正月用の買い物などに付き合ってるうちに上がりました

予報では午後雨だったんですが早まったみたいです。
午後2時からジムをスタート。
雨は止みましたが、路面はまだ濡れている状態です。
気温は下界で8℃くらいなので、山の上でも凍結はしてないでしょう👍️

高良大社の一の鳥居。
御井町のバス停近くにあります。

二の鳥居。
今日は参道からの参拝者も少ないようで、車もあまり停まってませんでした。

10カーブからは、いつもの高良山ランの時と同じく林道に入ります。
こちらのコースから行くと耳納平まで自販機もないので、暑いうちは通らないのですが、今日は気温も低いので大丈夫でしょう


林道ラストの激坂のあと、耳納スカイラインに入ります。
兜山あたりまでは緩やかです。

その先は急な坂が多くなります。
高良山や兜山が標高300mちょっとで、目指す耳納平は530mくらいです。
足の具合と、スピード練習ができずに衰えた心肺と相談しながらのんびり登ります


3時半くらいに耳納平に到着しました。
曇り空なので景色は映えませんね。
ここまで12km強。
汗をかいてますので、止まると少し寒いです。

耳納平で滝クリ。
時間があれば、あと3kmくらい先のグライダー山まで行こうと思ってましたが、午前中の用事が押したので時間が足りません。
暗くなる前に山を下りるためにここで折り返します


下りは軽やかに走りたいところですが、足のバネを活かそうと思うとムズムズ痛む感覚があるので、ゴフンハーンくらいで。
森林公園まで下りてきてリアルゴールドと持参の補給食で休憩します。

高良大社の階段下、三の鳥居まで下りてきました。
お正月用の出店の準備も進んでいるようです。
4時を過ぎて日暮れが近づいてきました。
木が鬱蒼としているところは、車もライトを点けてたりして暗いです。
サングラスをしているので余計に暗いです


街中に下りてきて、痛みは若干ありますがゴフンハーンくらいで走れてます

雨が再びポツポツと降りだしましたが、気にするほどではありません。

5時前に25kmほどでジムに帰還しました。
この距離は久しぶりになりました。
とにかく走れてよかったです。
夜は下の娘が帰省して来ました。
明日の昼には上の娘も帰ってくるので、妻も含めて女子3人が集まって、相当賑やかな年末年始になりそうです
