練習会。
4人集合しましたが目的地は決めてなかったので、思いつきで明星(みょうじょう)山に登ってみませんかと提案したら採用

親水公園に行くときいつも眺めていますが、私は登ったことがなく、N君が一度登ったらしいので案内してもらいます。
標高は362m。
そんなに高良山より50m高いだけなので難なく登れるはす


高良川を遡るコースでスタート。
空は快晴☀️
風は爽やか🍀
梅雨入り済みですが、本来の5月の気候です

(昼過ぎには30℃越えましたが)

高良川にメダカがたくさん泳いでいるのをN君が発見👀
しばしみんなで眺めていました。

久大線の鉄橋。
ちょうどディーゼルカーが来ました。

アジサイが既に咲いているところもありました。

バイパスを越す陸橋の上から。
正面の山が目指す明星山です。

ふもとの簡易野菜販売所でやかんの麦茶を購入して、そばの登山口から登り始めます。
Hさんには無理はしないでと言いましたが、頑張ってみるそうです

最初は林道のような道でした。

途中からトレイルに入ります。
普通に登山です

ゆっくり登ったので、私はあまりハァハァにはなりませんでした


尾根に上がってから下ったりしましたが、山頂付近は少し急坂になってきました。
フラットな部分があるとやや駆け足になってしまうのは、ランナーの性


ふもとからは30分もかからず山頂に到着。
周囲の樹が間引きされているので、景色がいいです


標高362.5m。

誰が作ったのか、木の枝にひもを吊るしたブランコがあります


Kちゃんがキャーキャー言いながら楽しんでます

ふもとに放り出されそうで怖いと




私も空になったやかんの麦茶を手に乗ってみました

揺られているうちにくるくる回ってしまいます


記念写真📷️
※N君スポーツ

帰りは親水公園に下る道へ。
途中、沢を飛び越すような所も。
反対から登ってきたおじさんに、親水公園はこっちで合ってますか、と確認します。

森に降り注ぐ光が気持ちいいんですが、下るはずが次第に登っていくので、なんかおかしい

間違えたかなと一旦引き返していると、登り慣れてそうなおじさんに遭遇。
聞くと、こっちの道でも親水公園行けるけどえらく遠回りだよと教えてくれました


分岐点まで戻ると、案内はこうなってました。
「親水公園 近道ルート」へ行くべきで、「白金山 親水公園(展望台経由)」のほうに行ってました


急な下りなので慎重に。
登ってくるハイカーともたくさんすれ違いました。

開けた場所に下りてきました


ここは見慣れた場所🎵
親水公園の193段の階段を登りきった場所です

よく階段ダッシュしてました。
ここから明星山登山ルートがあることは知ってましたので、目的の場所に到着しました。
(ここを「展望台経由」の展望台のことと勘違いしてました)

階段を下りて、親水公園に入場です


GWに耳納平、朧大橋ランでここを通ったときは、人影はほとんどなく閑散としてたのに、今日はたくさんの家族連れがいて、子供たちが水遊びしてました

これが本来の親水公園ですね

BBQなどは相変わらず禁止のようですが、こんなに天気がいい日、家族単位で感染対策して楽しむのは問題ないと思うんですがね😉
なんか子供たちの歓声が嬉しかったです。

山の中をうろついていたのは3kmくらいだったようです。
ジムに帰還したらちょうどH君がいて、ヤマップのアプリを教えてくれました。
明星山、白金山のマップで、オレンジのコースを登ってきて明星山、親水公園へは青のコースを下りるべきが緑のコースを登りかけてたようです(「一ノ瀬」とあるあたりが親水公園)。
GPSで追跡もしてくれるらしいので、先にこのアプリを知ってたら道に迷わなかったかもしれないですね
