今日の練習会に集まったメンバーは、Nさん、N君、H君、Kちゃんと私の5人。
このメンツだと遠距離、高速のランになりそうな予感

今日も風が強く、あすてらすなど田んぼのど真ん中に出れば向かい風がすごいことになりそうなので、そんな時は山です

せっかくなら耳納平まで行くかとスタート。

街中を3km走って、高良山の二の鳥居。
ここから走り慣れた山道です。
それほどキツくなく登れました。

高良大社の階段下に到着。
これから山の奥深くに入っていくので、安全祈願のため参拝しようと、階段ダッシュ


駆け上がってから参拝。

展望台からは久留米の街並みが今日はきれいに見えました👀
さらに登っていきます。
森林公園で水分補給休憩してから耳納平へ。
森林公園から5.5kmで、耳納平の標高は530mほどです。

木立の中を。
急坂になったり緩やかになったりを繰り返しながら道は続きます。
途中でN君が、12時からの上級エアロに出たいからと引き返して帰っていきました

H君とKちゃんは結構な速さで登っていき、私もしばらく食らいついていましたが、次第に離されていきました

女性ランナーが前に見えました。時々歩いて休んでいる私と違い、ゆっくりですが着実に登っています


耳納平に到着

それほど遅れずに到着した女性ランナーさんに撮ってもらいました。
聞くとH君の知り合いランナーとのことで、壱岐ウルトラのTシャツを着てらっしゃいました

ここまで12.5km。
折り返せば25kmになり、当初そのつもりだったんですが、朧大橋の文字、橋のたもとでソフトクリームが食べられるというH君情報で、朧まで行っちゃいますかー⤴️
と耳納平から南斜面に下りていきます


もう八女市の、旧上陽町のエリアになります。
見下ろす景色は雄大でした


3kmほど下ると古賀誠大橋朧大橋が見えてきました

ほとんど車も通らない(実際、森林公園からここまで数台しか見なかった。ライダーは少し)ところにこんな立派な橋が架かっているのは、古賀誠さんの力によるものらしいですが、本当に必要なものなのかは賛否あるらしい


ラスト1kmは二人についていけなくなり、200mほど離されてフィニッシュ。
高良大社参拝やソフトクリームなどの時間も含めて、行動時間4時間くらいになりました。
最後キツかったけど、いい練習になりました。
フィニッシュした途端に雨がパラパラと落ちてきました☔
ジムのロビーで休んでいると、エアロを終えたN君がやってきて、私がグループLINEで朧大橋の写真を送っていたので、今日参加しなかったラン仲間の間で大騒ぎになっていたとか

さすがに今日はこのあとのスタジオレッスンに入る気力はなく、風呂にだけ入って帰宅しました
