内陸部に住んでいると、海の見える風景の中を走ることに憧れると以前書いたことがあります

今日、福岡市の志賀島を走ってみようと電車で出掛けました。

地下鉄箱崎線で貝塚に向かい、そこから久しぶりに西鉄
宮地岳線貝塚線に乗ってみました

お客さんは少なく、もちろんマスク着用。
ちなみに短パンにさが桜マラソンTシャツの走る気満々の格好です


終点の西鉄新宮駅に到着。
ここから和白まで戻って走り始めようと考えてましたが、せっかくなのでここからスタートすることにしました。

朝は時々雨がパラついていたんですが、13時には思い切り晴れました☀️
相島行きの渡船場を横目に海の中道を目指します。
かすかに潮の香りを感じました。

奈多のパークウェイを走ります。
海は見えませんが樹木の向こうは海岸のはずです。
ランニングコースにもなっていて、時々ランナーとすれ違います。

陽射しは強いですが、それほど暑くありません。でもまた日焼けしそう


アイランドシティからの道と合流します。

合流点のそばに雁ノ巣球場。
タマホームスタジアム筑後ができるまで、ホークスのファームの本拠地だったところです。
入場無料でしたので、ウェスタンリーグの試合を何度か観戦したことがあります


ここから先は砂州の部分で、道と香椎線以外は何もありません。
風が結構強いです。
マリンワールドや海の中道海浜公園、その駐車場エリアは、思ったより距離がありました


西戸崎の街並みを抜けて、ちょっと海岸に出たら、博多湾をはさんでシーサイドももちの、シーホークやPayPayドームが見えました


右に目を向けると能古島。
湾内にしては今日は波があるようでした。

大岳松原あたりで。

陸繋砂州の向こうに志賀島が見えてきました。

右に玄界灘、左に博多湾を見ながら砂州の道を行きます。
内陸住み憧れの、海岸を走れる道


志賀島をバックに自撮り📷️
風が強いので髪がボサボサ

波がざっぱーんの感じがいいです


志賀島一周しようと思ってましたが、西鉄新宮駅から思いの外距離があって、ここまで16kmにもなりました。
志賀島金印マラソンが開催されることでも分かるように、一周すると10kmになります。
足は問題なくまだ走れそうなんですが、仕事関連で早めに帰宅しないといけなくなり、志賀島の入り口で今日は打ち止めとします

志賀島一周はまた後日、今度はラン仲間と走ってみたいです


西戸崎を経由する船には時間があったので、天神行きのバスに乗車🚏🚌

西戸崎駅前で降りてJR香椎線で帰ります。


香椎線は非電化の路線ですが、ディーゼルカーに代わってデンチャが走ってます。
蓄電池を搭載したバッテリーカーですね。
乗り心地はいいです👍️

今日のルートはこんな感じ。
16kmほどでした。
風も陽射しも強かったですが、汗を山ほどかくこともなく、気持ちよく走れました。
夏は暑く冬は北風が身に染みるんでしょうが、今の季節はホントにいいですね

また海岸を走りに来たいと思います。