今日は午後から雨になるという予報でしたが、朝のうちはとてもいい天気☀️
肌寒いですが次第に暖かくなり、20℃超えるかもしれないとのこと。

ジムに集まった皆さんの格好は、私を含め薄着3人、着込んだ人5人ニコニコ
走り始めたらきっと暑くなるはずニヤリ

4のつく日にお参りするのがいいと、Yさんの希望で目的地は長門石の七木地蔵尊。
梅林寺の梅も咲き始めたという情報なので、そこも寄る予定。


筑後川の河川敷からスタート。
今日もゆっくり目です。
Hさんが先頭になると、きっちり6'10"をキープしてくれますチュー


広い河川敷から、九千部山や先週行った朝日山が見えます。 

この辺で2kmくらい。
すでに暑くなってきましたニコニコ
薄着組のTさんが厚着組のN君に、ねえねえ暑かろ??とけしかけてます爆笑


水天宮まで来ましたが、今日はスルーして豆津橋まで行きます。
単純に七木地蔵尊までだと距離が短いからというM隊長の指令ですチュー


豆津橋まで往復した後、長門石橋を渡って七木地蔵尊を目指します。


気になった看板。
MADE IN JAPANEESの中華料理屋さんウインク
日本人が作る中華料理の意味だとくみ取れるけど、INが違う気がするし、そもそもJAPANESEの綴りが違う爆笑
昔のドォーモのトワイライトゾーンのコーナーがまだあったら取り上げられそうニコニコ


七木地蔵尊に到着。
マスクを装着してたくさんのお地蔵さんにお参りします。
参拝者も多く、いろんな願掛けもしてあって、地域で信仰されてると感じました照れ


後からH君が追いかけてきたとLINEが来てましたが、こちらが豆津橋に寄っていたため、先に到着していたようです。
待ちきれなくて、周辺を走っていた模様爆笑

20円のおみくじを引いたら、大吉でしたウインク


すぐ近くに千栗八幡宮がありますので、そっちも寄ります。
今日もまた階段ですねチュー
M隊長が数えたら145段だったそうで、朝日山の290段のちょうど半分ですね。
H君が駆け上がり始めたのを合図に、全員で階段ダッシュ爆笑


上りきるとこうなります滝汗


参拝した後、見晴らしのいい場所へ。
(逆光だった写真をTさんが補正してくれました)


再び長門石橋を渡って、橋のたもとの梅林寺へ。


いろんな種類の梅が咲き始めていました。


ここでも記念撮影📷️


梅ヶ枝餅の屋台がありましたが、まだ準備中で買えず笑い泣き
Tさんが残念がります。
さっき、七木地蔵尊のそばの店で、梅ヶ枝餅食べたばっかりなんですけどねてへぺろ


河川敷を戻ります。
特急ゆふ号が通過していきます。


いい天気です☀️
この3時間後には雨が降りだしたんですけど滝汗


ラスト1kmはそれぞれペースを上げて走ります。
ちょうど、別行動をしていたCちゃんがいて、撮ってくれましたニコニコ
多分ヨンプンハーンくらいで走っていたときです。


ジムそばの土手でゴール。
17km弱になりました。
今日もおしゃべり満載、見所満載で楽しいランでしたニコニコ

女性陣のみなさんから沢山のチョコもいただき、ありがとうございました✨