福岡県にも緊急事態宣言が出てジムの営業時間も夜8時までに短縮されてしまいました笑い泣き
まあそれ自体は受け入れるしかないのですが、毎週火曜日にサブトラックを走っていたのをどうするか。
ジムを拠点に走れるので、走り終わったらズンバして風呂に入ってリラックスできるのがよかったのですけどねニコニコ

せっかくスピード練習をするルーティーンができてきたところなので、それを止めるのも勿体ないですね。
家の近所を走るかとも思ったんですが、夜に安心してスピードを出せるのはサブトラックだし。

もう少し考えようチュー


ところで、来月の熊本トライアルマラソン。
まだコースMAPが「coming soon」のままだし、中止にならないか心配です。


予定通り、緊急事態宣言が2月7日に解除されるといいんですがショボーン

とはいえ、ランに対するモチベーションは落としません。
今日は競輪場、吉見岳、高良大社を走ってきました。
高良大社にはよく行ってますが、いつもと違うコースで。


千本杉の踏み切りで、特急ゆふに出会いました。


競輪場に併設されたサイクルファミリーパークです。
子供が小さいときに一度来たことがあります。いろんな変わり種自転車に乗ることができます🚴‍♂️


競輪場脇の森を抜けていくと、円形野外講堂が突然現れましたびっくり
旧陸軍の施設らしいです。
噂には聞いていましたが、こんなところにあったんですね。


実家が近所なので、小さい頃に競輪場は遊び場のひとつでしたが、初めて来ました。
新しい発見があって楽しいです🎵

ホリエモンやソフトバンクの孫オーナーの出身校である久留米大学附設高校の前を通って高良山の麓へ。


いつもの車道でも10カーブからの林道でもなく、吉見嶽経由で登ってみました。
二の鳥居より少し下の蕎麦屋さんのところから曲がると、狭いながらもアスファルトの道です。ウェットだったので慎重に。


途中から砂利道に変わりますが、走りやすい適度な登りです。


吉見岳に上がる石段に到着しました。
このところ石段、階段をよく登りますね滝汗


石段を上ると琴平神社があります。
標高150m強。昔は吉見岳城の本丸があったところです。
突端に出ればやや樹で遮られますが、久留米の街並みが見渡せます👀


吉見岳からしばらくトレイルを行くと階段になります。
オルレのリボンやオリエンテーリングのポストがありますね。


階段を上ると、高良大社の階段下に出ます。
茶店の望郷亭のすぐ横です。


参拝後、振り返っての景色。
今日はPM2.5なのか黄砂なのか、九千部山は見えませんでした。


帰りはいつもの車道を。
キロ5切るペースで気持ちよく走れました照れ


久留米大学の前。
そういえば今日は共通テストの日でしたね。
私が共通一次試験を受けたのは遠い昔チュー


今日は複雑なルートになりましたね。
ジムに帰還すると14kmでした。

暖かくて半袖Tシャツと短パンでちょうどよかったです。
明日は、先週の雪で延期したみんなで水天宮初詣ランの予定ですが、急激に気温が下がる予報ですね🐧