長崎トライアルマラソンの後、参加者限定で送られてきたメールに、MCTチャージのプレゼントがあったので応募してたら、昨日届きました爆笑
会場で3本ずつ試供品として配られていたんですよね。
2週間分14本ということで、ありがたく使わせてもらいます照れ


さて、今日は天気もよく気温も12℃くらいで、絶好のラン日和☀️
しばらく走ってなかった、筑後川河川敷の上流側を走ってきました。
筑後川マラソンのハーフと同じくらいのコースです。
ペースはサブ4ペースで負担なく走れれば、という感じで。


走り始めたら、早速ススキが秋の雰囲気です。
あ、もう12月か。


最初の1kmはキロ6分台でしたが、身体が暖まってきてから目標ペースにアップ。

ちょっと目にゴミが入って気づきました。
サングラス🕶️かけるの忘れた滝汗
今日は妙に視界が明るいと思ったんですよね爆笑
私の場合、サングラスをかけるのは、眩しさ防止とか視線を隠すとかカッコつけるとか以前に、目にゴミが入りにくくする目的が一番ですチュー
コンタクトなんで痛いんですよね。
忘れたものは仕方ないので我慢して走ります。


ランナーは見かけませんでしたが、自転車の人や、犬の散歩の人はよく見かけました。
このあたり、気持ちよくなって、キロゴフーンちょっとまでペースが上がってました照れ


筑後川マラソンのハーフ折り返し地点。
筑後川橋(通称片の瀬橋)はもうすぐです。


見えてきましたニコニコ
ここまで10kmちょっとです。


赤いトラス橋がきれいです。
筑後川の橋のマップかありました。
橋と橋の間の距離も書いてあります。


同じくらいのペースで同じ道を戻ります。
南側には耳納連山が屏風のようにそびえています。
高く見える三角にとんがった山は発心山です。
まだあそこまで走って登ったことはありません。


ススキに囲まれたコースを気持ちいいペースで。
フルマラソンの1週間後にしては、調子はなかなか良さそうです。


ジムの近くまで戻って終了です。
21.5km。
平均して5'25"ペースでしたので、ほぼ設定通りの走りができました。

足は回復しているようなので、またスピード練習も時々やろうと思いますニコニコ