今日も暑くなりそうなので、早朝自主練するメンバーが多くて、いつもの時間に集合したのはN君、Kちゃん、私の3人(Kちゃんは寝坊してちょっと遅刻でしたがてへぺろ)。後からH君が追いかけてくるとのこと。

高良山方面に行くのは既定路線として、このメンバーなら耳納平まで行けるんじゃないかとチュー
Kちゃんも乗り気だったので耳納平を目指します。
ジムから耳納スカイラインを12.5kmくらい。
標高は500mちょっとです照れ


9時前のスタートでしたが、既に暑いです。
ただ、昨日と同様カラッとした暑さです☀️


Kちゃんがいいペースで走るので、街中はあっという間で二の鳥居に到着。
山道に入ります。


山道に入ってもKちゃんはいいペース。
必死についていかなくてはなりません爆笑


いつもの10カーブからの林道には入らずに、高良大社、森林公園経由です。
11カーブ、12カーブ付近では、金曜日に母イノシシとうり坊2匹をYさんが目撃したとのことで緊張しましたが、今日は見かけませんでした🐗

その代わりと言ってはアレですが😅、Cちゃんとすれ違い、しばらくしてIさんとすれ違いました。
二人は別々に林道コースを走ってたみたいです。
今から耳納平に行くと言ったら呆れられました爆笑


高良大社の階段下に到着。
トイレ休憩している間に、H君が追い付いてきました。
H君も耳納平に乗り気ですチュー


高良大社下から森林公園までは、やや急坂です。


日陰が多いので、時々吹く風は爽やかです照れ


森林公園に到着。
自販機でアクエリアスを購入して飲み干し、もう一本買って手に持って行きます。
これより先、耳納平までは給水場所は一切ありませんのでびっくり


10カーブ林道の合流点です。
いつも激坂を登りきってゼーハーいってる場所ですね滝汗
ここから耳納平まで4.6kmだそうです。

ここまで登ってきた道を含め、発心山、鷹取山まで続く道が耳納スカイラインと言われます。耳納山地の尾根を伝う道で、高度を稼げば素晴らしい眺めが楽しめます。
ランではまだ耳納平までしか行ったことがないので、いつか鷹取山まで縦走したいですチュー


坂道は次第にキツくなります。
しばらくは一緒に走ってましたが、KちゃんとH君は快調にどんどん先に行ってしまいました滝汗

たまに歩いてしまい、写真もあまり撮る余裕がありませんでした。
暑さがなければついていけたと思うんですけどね笑い泣き


で、次の写真は耳納平に到着滝汗
KちゃんとH君は余裕で待ってました。
N君は私より少し遅れて到着。



眺めは最高です爆笑
自転車が写ってますが、自転車で登ってくる人たちもたくさんいました🚴‍♂️

標高は高いですが、陽の当たる場所では暑いです。
モニュメント裏の木陰だと涼しい風が気持ちよかったです🍀😌🍀


さて戻ります。
下り坂なんですが、写真だと登り坂みたいに見えますねニヤニヤ
森林公園で買ったアクエリアスは、少しずつ飲んでます。
下りなんで軽快に飛ばしますが、Kちゃんはそれ以上に速いびっくり
また離されてしまいました滝汗
サブスリーランナーのH君が速いのは当然ですが。

こっちもキロゴフーンを切るスピードで走ってるんですが、二人はヨンプンハーンくらいで走ってるんじゃないでしょうか。
この暑いのに爆笑アセアセ

N君は調子悪いのか、私の後から来てます。


もうどうしても追い付かないので、休み休み下りていき、森林公園で合流しました。
すでにアクエリアスはなくなっていたので、愛のスコールを買って一気飲みニコニコ

森林公園を出たところで、往路ですれ違ったCちゃんが車でやってきて、ウイダーinゼリーの差し入れデレデレ
ジムに戻ったあと、わざわざ買って持ってきてくれたんですねおねがい
疲れてきていたところだったので、とても助かりましたニコニコ
ありがとう🎵

で、ウイダーinゼリーを走りながら飲んで(食べて?)、高良大社まで下ると、またCちゃんが待ってて、ゴミ回収しますと爆笑
何から何までありがとう🎵

高良大社からの下りは、二人に食らいついていきました。
やはりヨンプンハーンで下ってましたチュー
余裕ないので写真なし滝汗

二の鳥居で、やはり調子が悪いのか参道をショートカットしていたNくんと再度合流して、街中のローソンへ。
大人なガリガリ君はなかったので、ソーダ味ニコニコ

暑さに参りながらジムに帰還しました。
runtasticの計測では24kmちょっとでした。


ジムのロビーで、Hさんの差し入れのCoolishもいただきました。
みんなに応援してもらってますデレデレ

ジムに帰還した昼12時頃は、ほぼ36℃あったようです。
暑いはずだよチューアセアセ