さが桜マラソンまであと3週間照れ
記録更新に向けて、大刀洗公園まで30km走をしてきました。


となるはずだったんですが、肝心のさが桜マラソンが中止ショボーン

しかし、予定通り30km走を実行しました。
ただし、相次ぐ大会の中止でモチベーションが下がっているメンバーが多く、集まったのは、スーパーおばちゃんHさんとM隊長と私の3人でしたチュー

故障明けのHさんはMAX10kmまで、M隊長は熊本城マラソンのダメージがまだ抜けていないということで、途中のあすてらすまでとなりました。

つまり大刀洗公園まではひとりですニヤニヤ

今日は雨は降らないと思ってたんですが(曇りの予報だった)、スタート前後からぽつぽつと降り始めました雨


合川大橋を渡って北に向かいます。
雨も相まって肌寒いです。
Hさんに合わせてゆっくり目で。
医師からラン解禁されて1ヶ月以上。少しずつ走る距離を伸ばしているようです。
来シーズンまでには、サブ4復帰されることでしょうニコニコ


新型コロナの今後の動向なんかを話ながらのラン。


何故かカラスが集まっている回転饅頭屋さんで4.5kmくらい。
MAX10kmのHさんはここで戻ります。

M隊長と二人になって、サブ4ペースくらいまでアップ。高校の先輩でもある隊長と、秋の大同窓会の話など。


8kmくらいで、あすてらすに向かう隊長と別れてからは一人旅。
さらにペースアップしますが、雨もペースアップ滝汗


しかし、昨日高良山を走った疲れが残っているのか、あまり調子はよくありません。


それでもキロ5前後で走って、15kmで大刀洗公園に到着しました。
菊池武光さんが迎えてくれますニコニコ


自販機でワンダを買い(お気に入りのクラフトマンは、今日は量をもて余しそうだった)、持参した補給食で休憩。

折り返す頃には、雨は止んできました。


今日は同じ道を戻るのではなく、まっすぐ南下して今村カトリック教会に寄ってみることにしました。
当初のプランでは、帰りは4'45'ペースで走ろうかと思ってたんですが、今日は無理そうですびっくり


今村の集落の中にレンガ造りの教会。


厳かな雰囲気です。


教会を後にして、国道322号を走ったのですが、この道は歩道がなくて危ないので、走らない方がよさそうです滝汗
次の機会には避けよう。


国道を離れて、旧薩摩街道です。
山賊鍋コースと仲間内で称しているコース。
沿道の桜並木は、去年みんなで花見ランしたところ。もちろんまだソメイヨシノは固いつぼみですが、


河津桜は満開でしたニコニコ


晴れてれば、バックの青と緑と花にピンクが映えたんだろうな。


産業団地に差し掛かったので、外周のコースを4分の3周します。これで最終的な距離を合わせました。
というか、久しぶりに産業団地に来たなニヤリ


合川大橋からは、筑後川河川敷に進路をとって、ジム最寄りでちょうど30kmになったので終了です。
今日はラストのスパートはできませんでした。
結構脚にキました滝汗


今日のルートはこんな感じ。
特に後半、ペースアップできませんでしたが、30kmのロング走としては成り立ちました。

さが桜の中止は残念なんですが、私自身モチベーションはあまり下がってません。
今、練習をすることは、来シーズンに繋がると信じてるからです。
今シーズンは突然の終了となってしまいましたが、マラソン大会は来シーズンもあるので、それに向けての挑戦はすでに始まっていると考えてますプンプン

ここでダレずに、レベルアップしていきたいですねプンプン