私のハーフの自己ベストは、去年の奥八女黒木ハーフマラソンの1時間40分7秒(グロス)。
ハーフのレースは、ほぼ坂道の黒木しか走ったことがないので、フラットなコースだとどのくらいで走れるんだろうチュー

試してみましたニコニコ

大会に参加しなくても近くに手軽なコースがあります。
筑後川マラソンのハーフコース。
毎度お馴染みの河川敷です照れ

キロ表示が残ってますので目安となります。


土手上のスタート地点から。

※筑後川マラソン当日の写真。
ここからスタートですね。

ペースは4'45"ほどに設定します。
大体このくらいかなというペースで走ってみると、少し速かった口笛
まあ、行けるところまで行ってみます。


10時くらいまで降っていた雨で、所々に水溜まりがありますが、コースの舗装が綺麗になっているので、ひどい状態ではありません。
かなり改善されましたねニコニコ


前方に耳納連山。
シューズは先日買ったばかりのHANZO R。
今まで履いていたシューズよりも軽いので、足のストレスを感じません。
ただ、このシューズに耐える筋力がついているのかどうか滝汗


神代橋。


微妙に菜の花も咲いてます。


菜の花を過ぎた辺りで、300mくらい先にランナーさんを発見しました目
追い付けるかな?
2kmくらい走って追い付き、ご挨拶しながら追い越しました。
多分同じ年代の男性ランナーさん。
今日は、この他にもすれ違うランナーが多かったですニコニコ


巨瀬川の橋付近はカラスが多い。


大城橋を過ぎて、


2kmほどでハーフ折り返しリサイクル
全コースの11kmちょっとのところです。
ここまで50分くらいでした。
これが残ってるから、ハーフコースを再現できますグッド!


気温は16℃くらいです。
走ると少し暑いくらい。
さが桜のときが、大体このくらいの気温のことが多いので、その練習にもなりますねニコニコ


14kmくらい走ったところで、左足の土踏まずが急に痛くなりましたゲッソリ
少しペースを落とすと大丈夫になったので、再びペースアップ⤴️
シューズに慣れていないからでしょうか。

多少疲労が溜まってきて、前半よりはペースが落ちます。
それでも当初の設定ペースはなんとか保持。

15km地点を1時間10分弱で通過。
自己ベスト行けそう?


復路のハーフの距離表示は、黄色で描かれています(21km表示はスパート時に撮ったので、構図が雑ニヤニヤ)
残りの距離を数えながら、時間を計算します。
残り2kmで自己ベストまで11分ほどあったので、記録更新を確信口笛
ラスト1kmはスパートして4'29"ペースまで⤴️

ゴール地点で計測を止めると、
1時間38分51秒チュー
先週の5kmに続いて、今日も自己ベスト更新です(非公認)爆笑


ぼっちランでこれでしたので、大会だとアドレナリン効果でもう少し記録が伸びるかも?デレデレ

来シーズンは、どこかフラットなコースのハーフにも出場してみようかな。
筑後川マラソンでは、5kmか10kmにすると思いますが滝汗
(このコースを走らんのかーいニヤニヤ)



5kmごとの平均ペースは、この通り。
撃沈ではないものの、前半を飛ばして後半ペースダウンの傾向がここでも見られるので、そこはフルに向けても改善した方が良さそうですね。

あと、HANZO Rにも早く慣れないといけません。走り終わった後、ズンバやUBOUNDをしているときに、右膝の裏側の痛みが気になったので、帰宅してからアイシングしてます滝汗


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

明日は、ラン仲間が熊本城マラソンや人吉春風マラソンに出場します❗
残念ながら雨は避けられないようなので、せめてレースに支障がない程度であれはいいですねニコニコ
明日レースの皆さん、それぞれの目標に向かって頑張ってくださいウインク