今日は清水山ロードレースでした

男子は40歳以上という縛りがある大会。
80歳代のランナーも多く参加されています

10.7kmのコースは、平地を3kmほど走って、清水山の中腹にある三重塔まで駆け上がります。
10.7km参加6名、5km参加1名、応援1名の8人で乗り込みました。

会場をうろついていると、ジャガさんに遭遇(受付会場でも会ってたんですが)

元ちゃんさんやいけピィさんもいらっしゃったので、写真を撮ってもらいました

※ジャガさんのブログより拝借
皆さんはペア出場なので、5kmだそうです。
結果はジャガさんのブログをご覧ください

すごいですから


軽くアップも済ませて、時間が近づいてきたのでスタート地点に移動。
筑後川や黒木でもお会いした非アメブロガーさんにご挨拶

ゆる~く開会式と準備体操があってスタート時間になりました。
ほぼロスタイムなくスタート。
ジャガさんが動画を撮ってくださってました。
知ってたらもう少し映りやすいところで走ったんですがね

すぐに渋滞も解消したのでペースアップ。

伊万里のTシャツを着たKちゃんを抜きますが、1.5kmくらいでシューズ紐がほどけてしまいました

脇に立ち止まって結び直しているうちにKちゃんが先になって、また追い抜くと200mくらいでまたシューズ紐が

いい感じで走ってたのにな

まあ、ちゃんと結べてなかったのが悪いんですが

またKちゃんに抜かれたので三たび追い抜きます。
抜かれたKちゃんも、いいペースで走ってるんですよ。来週、熊本城に出場予定なので、無理せず走っているようです。

2.5km地点では、小学生の2.5km部門がちょうどスタート。
子供たちは元気だ

これ、以前も書いたように思う。

3km過ぎて、はいっ、またこの瞬間がやってきました。
この坂、こんなにキツかったっけ?

毎年、同じ感想ですよ

ゼーハーで登っていきます。
ホノルルマラソンのTシャツを着た方と抜きつ抜かれつでした。

ペース落ちてます。
こんな坂が続きますもんで

ピークの手前でKちゃんに抜かれてしまいました


やっとこさピークを過ぎて、三重塔で折り返し。
Kちゃんとすれ違いました。
未だに三重塔をゆっくり拝見したことがありません

折り返してすぐの撮影ポイント。カメラマンに向かってポーズ

来年、また写っている写真が頂けます。
下りに転じてからはこっちのもの

呼吸が落ち着いてからペースアップ。
ラン仲間たちとのスライド区間です。
ペースアップはしたものの、15mくらい先を走るKちゃんになかなか追い付けません

一旦平坦になった先で、バテてきたというKちゃんにやっと追い付けました。
「師匠!行けー!」
と言うKちゃんを、再びの下りを利用して抜き去りました(KちゃんやTさんは、私のことを師匠と呼ぶ
)。

このへんのペースが3'44"

後で見て、自分でびっくり。
下りが終わって、残り3kmほどの平坦。
4分台に落ちますが、ここからペースを維持するのがキツい

新幹線の高架がなかなか見えてこない。
キツくて沿道の応援も遠くに聞こえるようですが、できるだけ応えながら走ります。
東町郵便局の角を曲がり、裏道に入ってから、前方を行くランナーさんを抜こうとしますが、追い付けないままフィニッシュ


写真では、スマホのアプリを止めるのに気を取られてますが
、この後ちゃんと振り返って、コースに一礼しましたよ


47分32秒

距離が10kmにも達してませんが、山の中はカーブが多く、スマホアプリの計測だと限界があるみたいですね。
下り坂の3'44"のラップが嬉しいです

次々に戻ってくる仲間たちのゴールを待ち受けて写真係。
みんなキツいコースを頑張りましたね。
アーチをバックに記念撮影などして、ゴール後再びぜんざい

バスで受付会場に戻って着替えてから、昼食券のお弁当を食べつつ、閉会式という名の抽選会。メンバーは誰も当たらず

帰路では大力うどんに寄るのがルーティーン。
安くて美味しいです。
私は、肉うどんの大盛りに丸天。
これで440円ですよ、旦那

今日いなかったN君の代わりに、M隊長がカレーうどんに丸天とえび天

最後はおにぎりをインしてカレーライスにして食してました

ランはキツかったけど、今日もずっと笑いっぱなしの一日でした
