2020年になって、もう3日経ちました。
まだジムはお正月休みですが、千栗八幡宮まで走ろうと声をかけたら3人集まりましたニコニコ

Tさん、Kちゃん、私の3人で、ジム付近の神社を巡りつつ、千栗八幡宮まで走ってきました。

まずは、五穀神社を目指します。


百年公園から、いつも使わせてもらっているサブトラックの横をすり抜け、中央公園経由で五穀神社へ。


五穀神社の本殿には、なぜか黒猫が行儀よく鎮座してて可愛いおねがい


次は、櫛原駅をかすめて、


櫛原天満宮です。
今日まで存在を知らなかった小さな神社ですが、意外と参拝客が多く、地元に根付いた神社なんでしょうねニコニコ


筑後川河川敷に下りました。
今日はマラニック感覚でのんびり走ってますウインク


いつものように、カモさんの軍団がいます🦆
Tさんが近づくと一斉に飛び立って川面に移動しましたニヤニヤ


千栗八幡宮に行くためには、長門石橋を渡っていきます。
Tさん「長門石橋はあれかー?」
私「あれは新幹線口笛


鹿児島本線の電車が通過します。


あれが長門石橋ですウインク


梅林寺に寄って長門石橋に上ると、梅林寺のバス停がありました。


橋を渡って長門石に行きます。
筑後川の右岸ですが、久留米市です。


長門石の街中を通って行くと、


七木地蔵尊か「ソコ」にあります。
ここも今日教えてもらうまで存在を知りませんでした滝汗

ここもたくさんの参拝客がいました。
お地蔵様に水をかけるのが慣わしのようです。


大きな鏡餅鏡餅

七木地蔵尊から千栗八幡宮はすぐソコです。
このへんでTさんが右膝の横が痛いとびっくり
ひどくはないようですが、ランナーズニーかもしれないね、と言うと、この後ずっと、ランナーズニー、ランナーズニーとうるさい爆笑

私も去年なりましたが、テニスボールお尻ぐりぐりで治ったよと教えてあげました。


千栗八幡宮に到着。


恒例の、この石段ですねチュー

ちょうど来た、どこかの中学校の野球部が次々登っていったので、後について駆け上がりますプンプン
朝日山の階段よりは全然楽。


千栗八幡宮に参拝します。


ここまで10km近く走ってきて喉が乾いてきたので、あったかいブラックコーヒーを。
寄り道だらけなので、2時間近くかかってます滝汗


長門石方面の眺め。
少しガスってます。


休憩中zzz


石段を下りて帰路につきます。


また長門石橋を渡って、「久留米」に戻ります。
右の方は水天宮。


梅林寺の地下道をくぐって、


ブリヂストン通りへ。
あとからLINEで知りましたが、Nさんにこのへんで3人走っている姿を目撃されてたようです目


なぜかランの途中にスポーツデポにも寄り道ウインク
シューズやらポーチやらを下見。
買えるほどのお金を持ってきてないので、物色だけです。ハンゾーのシューズが安くなっていたので、近く買いに来ようかなニコニコ


210号線を走って、ジムに帰還です。
16kmくらいでしたが、3時間以上かかりました滝汗
でも、たくさん喋りながらあちこち寄り道して楽しいランになりました。


こんなルート。
たまには、こんな楽しいランもいいですねニコニコ