今日は、ラン仲間が3人、アオタイに参加しました。毎年アオタイの日は、残ったメンバーで耳納平まで行くのが恒例でしたが、今日は私が出掛ける用事があったので不参加。
朝、自主練しました。
他のメンバーも、それぞれロングランを敢行したようですニコニコ


さて、私のランは、大刀洗の今村天主堂を目指すことにしました。
以前から気になってたんですよね。
家からだと片道10kmほどで、ちょうどいい具合です。

8時頃出発。
東に向かいます。
やや曇ってて少し寒いですが、走ってるうちに暖まってきました。
ペースはキロ5前後の設定です。


鳥栖駅北側の地下道は、外気と違って暖かい照れ


国道3号線と交差する曽根崎の信号で2分くらい停止したあとは、2車線に拡張された県道。
広々とした道なのに制限速度は拡張前の時速40kmのままで、注意しないとつい速度違反してしまいますガーン
今日はランなので関係ないけど滝汗

この辺りでLINEが届きます。
いつもの集合場所で撮った、M隊長とTさん、Kちゃんがアオタイメンバーへ向けての応援フリップと一緒に写った写真を送ってきましたニコニコ

そのあと、M隊長は大刀洗公園への30km走へ、TさんとKちゃんは西鉄沿線を北上して太宰府へ、それぞれ出発したようですびっくり
その他、Cちゃんはひとり耳納平を目指したそうです。


拡張区間は終わって、新しい端間橋への道。
左は旧道で、この先、西鉄端間駅の踏切を渡ります。


その途中にある大中臣神社。
藤見ランのときに来たことがある神社です。


端間駅の踏切を渡ります。


宝満川に架かる橋。
ここは車道ではありません。


さらに県道を東進。
指先は冷たいですが、あまり手袋は好きではなくつけてませんニヤニヤ
親指を手の中に握れば大丈夫です。


途中からは、いつも大刀洗公園30km走をするときに通る道。
小郡市から大刀洗町に入ります。


のんびりした景色。


下高橋の交差点です。
角にセブンイレブンがあるので、夏のオアシスになるところ。
今日は暑くないので、水分補給もなくて大丈夫でした。


下高橋から先は歩道がなくなるので、注意が必要ですが、1kmほどで右折すれば、目的地の今村天主堂付近です。
少し道に迷って到着しました。


レンガ造りの立派なカトリック教会ですデレデレ
クリスチャンではありませんが、厳かな雰囲気に心が落ち着きます。
ミサなどがなければ、誰でも中を見学できるみたいですが、汗をかいた状態で入るのは気が引けるので、外から見るだけにしました照れ


拡大したら読めますかね?滝汗


側面もカッコいいです。
天主堂をあとにして同じ道を戻ります。


帰りは真西にまっすぐです。
結構飛ばしました。


二タ(ふた)というところで、向こうからM隊長がやって来ました口笛
写真遠すぎですが。
時間的にこの辺りですれ違うんじゃないかと思って、調整してましたチョキ
少し会話します。
今日は、大刀洗公園を過ぎて甘木まで行き、帰りは西鉄甘木線沿線を戻ることにしたそうです。途中の適当な駅から電車で帰ると。
実際、上浦という駅から電車に乗って帰ったそうです。

M隊長と別れてすぐ、太宰府を目指していたTさんとKちゃんから位置情報のLINEが来ました。
二人は端間駅付近の、あの橋にいるみたいです。
その辺でクロスするかもと言ってたのでLINEくれたんだと思います。

その地点まで2kmくらいあるので、10分くらいかかると返信。


9分ほどでクロス地点まで着きましたが、すでに姿はなく笑い泣き
順調に小郡方面に向かっているみたいです。
時間に余裕があれば、右折して追いかけてもよかったんですが、諦めて直進します。
彼女たちは、楽しみながら太宰府まで走りきったみたいで、大いに梅ヶ枝餅を食べて電車で帰ってきたようですウインク


鳥栖市に戻ってきました。


曽根崎の信号まで戻って、そのまま同じコースを辿ったら20kmに微妙に満たなそうだったので、田代方面に遠回りしました。
田代の踏切を渡って、


田代の八坂神社の前を左折して自宅へ。


全部で20.5kmくらい走れました。
平均5'15"ほどだったので、まあまあかな。

アオタイに参加した仲間たちも無事完走したようです。



シャワーを浴びたあとは妻とお出かけ。
休日ランニングばかりしてて、角が生えかけているのを鎮めるためです滝汗

ヘルシーで美味しかったニコニコ
デザートは、みたらし豆腐です。