きやまロードレースに参加してきました
4年連続の参加です🎵
8時半くらいに東明館高校のグラウンドに駐車すると、すぐそばに停まった車からKちゃんが降りてきて、なんなく合流。
一緒に受付会場まで歩いていると、N君とTさんにバッタリ
ふたりは、応援に行けないと残念がっていたのに、サプライズするつもりだったようです
出会ってしまったことで、サプライズ失敗
でも、応援に駆けつけてくれたことは嬉しいです
体育館に荷物を置きに行くと、Hさんが待ってました。Hさんが参加するとは、今朝まで知りませんでした💦
速いランナーですので、いろいろアドバイスもらえます。
ここで、ゼッケン引き換えのハガキを忘れたことに気づきますが、本部で名前を告げたら手続きをしてもらえました
しばらくしてGさんも合流。
今日、10kmを走る仲間は4人です。
おにぎりや差し入れなどで腹ごしらえをしたあと、アップをしに行きます。
数日前から、今日は雨予報でした。私の晴れ男パワーで、なんとかレース中は雨を降らせないようにすると言ってたんですが、まさかの快晴

パワー使いすぎた

応援のN君も含めて、会場近くのグラウンドの周回コースを回ります。
600mくらいの走りやすいコースでした。
3周して軽く汗をかいて終了。
今日はアームカバーは不要みたいです。

みんなで写真を撮ったりしたあと、スタート地点に並びます。
基山の役場前です。
一緒に並んだKちゃんと、沿道からのTさんとN君の声援に応えていると、松園さんが見つけて声をかけてくださいました
5kmを完走したばかりの松園さんとしばらく話しているうちにスタート時間となりました。
きやまの10kmコースは、前半に登りがあり、4km手前で下りに転じ、後半はほぼ平坦。ゴール手前に短い登りがありますが、全体的に記録の出やすいコースと言われています。
スタートロス5秒くらいで走り始めると、最初は渋滞です。これは折り込み済みなので、焦らず少しずつ上げていきます。
Kちゃんもそれほど離れずについてきている模様。
最初の1kmは下り坂を利用して4'14"でした。
以前は、こんなペースをみると後のことを考えてビビってたんですが、最近は自信がついてきました。練習の成果だとしたら素直に嬉しいです
1km過ぎから、だらだらの登りが始まります。
息が上がってきますが、なんとか4分台で耐えます。今日は写真を撮りながら走る余裕はありません
4km手前で下りに転じると、呼吸をリカバリしてからペースを上げます。
得意の下りで4'00"
少し飛ばしすぎたか、キツくなってきました。
6km手前の給水所では脇に止まって飲みます。
どうしても走りながら飲むのが難しい
6~7km地点のスライド区間。
前を行ってるはずのHさんとスライドするかもと思いましたが、もちろん彼はもっと先に行ってしまっているようで、見かけませんでした
スライドの折り返しを過ぎて、ついてきているはずのKちゃんを探しながら走ります。
しかし、スライド区間が終わるまですれ違わない。そんなに遅れてるはずないんだけどなと思っていると、直線に入ったところですぐ背後から「ファイトー!」と声がしてKちゃんが抜いていきました
後で聞くと、まつさん(本名)が自分を探しながら走ってたみたいなので、必死に追い付いきました、と。すぐ後ろをついてきてたんですね
この辺りでは疲れてペースが落ちてきてましたが、Kちゃんのおかげでもう一度気合いを入れてもらいました
再びKちゃんの前に出て、8km目は4'14"。
ここで35分なにがしだったので、44分半の自己ベスト更新の希望も見えてきました。あとひと頑張り。
8.5kmくらいの給水所で、再び止まって給水。
走りながら飲む練習も必要ですね
9kmを過ぎると、例の短い登り坂。
下の高低図の矢印のところです。
距離にして200mほどですが、いつもここが一番キツいです
何人かに抜かれました
登りきるとゴール地点が見えます!
最後の曲がり角を右折して300mくらいのラストスパート
出しきるつもりで飛ばします。

だらだらの登り坂を5分未満で走れたのも、得意の下りですっ飛ばしたものもありますが、やはりKちゃんに後押ししてもらった8kmまでの復活が大きかったと思います。
とっくにゴールしていたHさんや応援の二人とも合流。Gさんの帰還を待ちます。
確かミニオンズみたいな色だったよね、と言いながら待ってると、60分より前に無事還ってきました
去年は転倒してDNFだったので、完走できてよかったです。






