今日は、下関海響マラソンにラン仲間が3名参加。応援ナビで経過を追いつつ練習会でした。
練習会参加は3名。後からひとり追いかけてきますニコニコ

来週が福岡マラソン奥八女黒木ハーフマラソンなので、坂道練習のため、高良山からの20km走しますプンプン


バイパス経由で高良大社の広告塔のところへ。
左折していつもの山道に入ります。


御井町のバス停のところにあるマップ。
今日は耳納山の少し先(ジムから10km地点)まで行きますプンプン


一の鳥居には、もみじ祭りの案内がありましたが、色づくまではもう少しかかりそうです。


二の鳥居の参道入り口。
山道に入ります。
今日はゆっくり目に登ってます。


10カーブからの林道は、偵察ランの時に見てきたように、路面崩落のために通行止めですショボーン


19カーブは、高良大社までの車道の中で最大傾斜。
Tさんは笑顔で登ってます(多分)口笛


高良大社の階段下に到着。
少し休憩。
Tさんは、ソックスが合わず、苦労している模様滝汗
階段は登らず、車道を森林公園へ。
今日のコースの一番の頑張りどころ。
奥八女黒木ハーフマラソンのコースには、流石にこんな急坂はありませんが、練習ですプンプン
割と余裕をもって登れました。


森林公園に到着して小休止。
今日も今日とてクラフトマン爆笑


さらに登っていきます。
10カーブからの林道が合流するところ。
こちらからももちろん通行止めです。
ただ、隙間を空けてあるので、途中まで行って高良内方面には下りられそうです。
左の道をさらに登っていきます。

Tさんが、ソックスの不具合で足が痛いと言って、一旦止まりました。
私には構わず先に行ってくれ、とチュー
無理せんで行けるところまで頑張ればいいから、後で合流しようニコニコ


今日は、道中、高校の野球部の部員たちがたくさん登ってました。
聞くと、八女方面に走っていく練習だとかポーン
恐らく耳納平まで行って朧大橋の方に降りていくんじゃないかと。
速い部員はどんどん登っていきました。

足腰を鍛えて甲子園を目指してくださいニコニコ


兜山を過ぎます。
この先、少しだけ急な坂がありますが、その他は割と緩やかな道です。


このなんの変哲もないあたりがジムから10km地点。標高350mくらいのところです。
ここから先が耳納平に向けて急坂が多くなるところで、いい具合に10km地点なんです滝汗

ここで折り返します。

ちょっと下ると、登ってくるTさんと、後から追いかけてきていたNさんが見えました目
少し引き返して、ほぼ10km地点まで一緒に行きます。
結局Tさんはここまで来ました!



下りは気持ちよく走れます。
野球部の遅れている部員たちが、後から後からやって来ますウインク
ツラそうなので発破をかけてあげましたウインク

黒木に向けての下り坂練。
森林公園までのペースを上げてみましたプンプン



0.5kmごとのペース。
下りとはいえ、4分を切ってましたニヤニヤ
やればなんとかなるやん爆笑
足のダメージもあまりなく、来週への自信になります。



森林公園で再び休憩。
もう売店が開いていて、何故か山下達郎のon the street cornerがかかってました。
White Christmasを歌い出すMさん。
青春の思い出のアルバムなんだそうです照れ


高良大社に下ります。


高良大社は、七五三で賑わってました。
参拝してから、天皇陛下即位の記帳をした後、久留米の街並みを背景に記念写真。
今日は景色が霞んでました。


階段ではなく大社横の参道を下ります。
車道に下りてからは、いつもの下り。 

さっきスピード練したので、ここはほどほどの速さで。
Mさんは今日調子がいいらしく、どんどん下りていきました。
200mくらい前に行ってしまったところで、追いかけてみました。お陰で、またキロ4分台前半まで上げられましたチュー

もう街中まで下りたところで、Mさんが信号に捕まって追い付きました。
今日は気持ちよく走れたので、信号で止まって残念、とMさんニコニコ

その後もMさんと一緒に走ってジムに帰還。
ちょうど20kmのランでしたニコニコ

ほどなく、残りの二人も帰還です。



ジムのロビーで応援ナビを確認すると、下関海響に参加したメンバーのひとりは貫禄のサブスリーびっくり
さすがです。



ちょっと談笑後、そそくさと風呂に入り、ズンバサークルへ爆笑
その前に、中央亭の日田焼きそばを食べました。
ズンバでは、結構疲れが出てキツかったけど、一通りはしゃぎ回って終了ですチュー


今日、ジムで筋トレしなかったので、これから今日のノルマやっとかないと滝汗