今日の練習会は、久しぶりのメンバーが来ましたニコニコ

走るとお尻の後ろが痛くなるからと、3ヶ月くらい走れてなかったYさん。ノーランと整体などでだいぶよくなったから、今日久々の外ランです。
そして、サブスリーランナーのHさん。たまに調整で一緒に走ってくれますチュー


朝から雨☔
しかし、集合時間にはあがってました☁️
9月に入って、曇天の中、ちょっと肌寒いくらいです。

目的地を産業団地にしたのは、片道3km、周回コースが2km強。
何周するかで距離を調整できるので、故障明けのYさんも安心して走れるためです照れ

先週、北海道マラソン出場のN君も含めて4人でスタート。

走り始めたら雨が再び降ってきました。
でも気にしませんニヤニヤ
ペースはYさんに合わせてゆっくりです。



合川大橋を渡ります。


橋の上から見た河川敷コース。
昨日走ったところより少し上流です。
雨で濡れてますが、泥は堆積してないようです照れ


産業団地に到着。
周回コースに入ります。
1周目までは一緒にゆっくり。

Hさんにシューズのアドバイスをいただきました。
今履いているアシックスGT-2000がスピードを出すと最近重く感じるので軽いのを買いたい、ライトレーサーはどうですかね?
あれはコスパもいいし、練習用にはいいと思います、短い距離ならレースでもいいけど、フルマラソンには不向きかも。
僕はアディダス派でしたが、最近はニューバランスもいいみたい、
ナイキは他のメーカーとコンセプトが違うから、ナイキと他のシューズを混在すると混乱する場合がある、などなどウインク

ゆくゆくはサブ3.5まで目指したいので、そろそろGT-2000は卒業して、アドバイスを参考にして軽いシューズを選んでみたいと思います。


Yさんは、足の痛みの原因やフォーム、足の回転の癖を矯正するなら、エアロバイクを軽い負荷でやるのもいいよ、などアドバイスを受けてました照れ


次第に雨が強くなってきましたガーン
このコースは樹が多いのである程度はしのげますが、水溜まりも増えてきました。

2周目からは、Hさんが軽快にスピードアップ。
調整と言いつつ、やっぱり馬力が違います。あっという間に見えなくなりましたびっくり

私とN君で少しペースアップしますが、別大出場資格のために本気で走ったフルマラソン後一週間のN君は、流石に今日は上げられませんでしたとのこと。

私は2周目、3周目でビルドアップみたいに走りました。暑くないので途中でめげることなくや粘れました。もうシューズが水溜まりに浸かるのも気にせずに滝汗




3周したところで一旦休憩。
N君やYさんを待ちます。
Hさんは4周したようです。
Yさんは2周でしたが、足もそれほど痛くならず走れたみたいで何より照れ

一旦休憩のつもりでしたが、雨も強いままなので、もういっかと言うことでここで周回は終了。
ジムに戻ります。


帰りも4人でゆっくりと。
ラストの500mくらいは、ダッシュする練習するといいよ、とHさん。
小出監督の本を読んで以来実践してることなので、今日もやります!
ラスト1kmでスパート。
最後の500mのペースは4分切ってましたデレデレ
誤差もあるでしょうがニヤニヤ



往復6km+2km×3周なので12kmくらい。
雨の中でしたが、スピードを出す練習もできて満足です。
あと、Yさんが復帰してくれたので嬉しいです照れ


ランのあと、N君から北海道土産をいただきました。ありがとうございます!



お土産を楽しみにしていたTさんは、今日は発熱のためお休み。
お土産取っといてというLINEは、悲壮なものでした爆笑


この後はグループセンタジーでコアトレーニング&リラックスのあと、ズンバサークルで騒いできましたウインク