筑後川マラソンの翌日。
今日もいい天気でした☀️
陽射しは暑いんですが、昨日と比べて湿度が低い。蒸し暑くなく、風がとても爽やかでした

昨日がこんなだったら、特にフルやハーフに出場した方々も、もっと楽に走れたんじゃないかな

そんなホリデー

ジムレッスンの間が少し空いたので、その間に筑後川マラソン復習ラン。
5kmコースをのんびりなぞって、ちょっと先の神代橋の辺りまで行ってみました🏃
昨日はスマホを置いて走り、runtasticでの計測をしてなかったので、最初の1kmがどのくらいのペースだったのか気になってました。
メイン会場を通過するときに4'09"という時間を目視していましたので、そこまでの距離を確認します。
メイン会場から坂道を登った地点がスタートでしたのでここから計測開始。
今日はレースではないし、サブ4ペースでまったりと。
土手を降りてぐるりと回って、メイン会場跡地へ。
その100mほど手前に、フルマラソン用の1kmの表示。
runtasticアプリもすぐ1kmと報せます。
メイン会場は1.1kmくらいの場所でした。
そこで4'09"でしたので、1kmまではキロ4分切れてた模様

やればできるやん

もっとも、そこがピークで、あとは落ちる一方だったんですがね





そこまで確認したらもう満足なので、あとは爽やかな風を感じながら、ランを楽しみます。
ちなみにメイン会場は撤収作業真っ最中でした。
サブ4ペースで走っている限り、呼吸は全く苦しくないんですよね

昨日はそれを1分以上上回るスピードでしたからゼーハーでした💦
昨日は気づく余裕もなかったんですが、合川大橋の下に3kmの表示がありました。
このすぐ先が5kmの折り返しですので、もう5分の3終わってたんですね。
折り返し後に、キツくて何度か緩めたので、もう少し粘れるようにならないといけませんね

体力的にもメンタルでも。
今日はもう少し進みます。
景色の変わらない河川敷コース。
ここをフルやハーフで駆け抜けるランナーたちは素晴らしい。
一種の修行だというのは、筑後川マラソンに対する褒め言葉

たまに架かる橋がアクセントになりますね。
旧神代橋(新橋が開通してから使われていない)を過ぎたところまでにします。
草が刈られた土手の斜面があまりに気持ち良さそうだったので、寝転がってみました

サングラス越しの太陽が眩しいですが、吹き抜ける風が気持ちよすぎ。
空を見上げると、青い空に白い雲。
ずっとこのまま寝転がっていたい

土手の上をたまに車が通りますが、誰もいません。
この辺り、昨日はランナーと応援のかたが大勢いたんでしょうがね。
大会とは違ったのんびりした時間でした。
いつまでもいられないので、起き上がって戻ります。
帰りもサブ4ペースで。
うっすら汗をかく程度でした。
ジムに戻ってからは、また激しい系のスタジオレッスンを2本こなして終了。
今日も身体動かしまくりました
