大雨特別警報も出た昨日の豪雨、幸い我が家の付近は被害もなく大丈夫でした。
被災された方にはお見舞い申し上げます。

昨日は鹿児島本線が止まる前に出社したものの、午後には帰宅指令が出たので早帰りしました。
二日市から南は完全にストップでしたので、また特急券なしで新幹線に乗れる特例でした。
西鉄も高速も止まってたし、国道は大渋滞。
新幹線があってよかったニコニコ


大雨は尋常じゃない降り方で、低い土地では冠水もガーン

小郡ハーフマラソンなどでお世話になってる小郡イオンが水没してるのは、NHKのニュースでも取り上げられてました。


筑後川は河川敷まで水が溢れ、去年の九州北部豪雨を思い出してしまいます。

また今年も筑後川マラソンは中止になってしまうんじゃないかと心配になりますショボーン


そして、久留米市の東合川バイパス付近も冠水。
ジムも臨時休館になってしまいました笑い泣き


仕方ないので午後走ることにニヤニヤ

雨は昨日の夜半には上がって、日が射す時間もありました。ただ前線が南下して北の涼しい側に入ったため、暑くはありませんウインク


田代公園からアウトレットの方に走っていきます。
時々渡る小さな川は、水かさこそ高いものの落ち着いてきているようです、



アウトレットの付近は営業はしてますが閑散としてました。



いつも週末は大混雑してるんですが、今日はJRもストップ、高速道路も閉鎖だし、国道は大渋滞。
仕方ないですね。


アウトレットの北側、鳥栖筑紫野バイパスも通行止めです。



基山方面に抜ける道の途中に東公園なる公園に気付きました。今まで存在を知りませんでした滝汗
車で通ってるだけだと分からないもんですね。

中に入ってみると芝生の広場の周囲にランニングできるコースが!
一周500mくらいでしょうか。
こんなんあったんかーびっくり

気持ちよく3周ほど廻りました🏃


アマゾンが見えます滝汗


東公園を出て、鳥栖駅方面に戻ります。
電車ランの時の、ちょうど逆方向に。

普段は車も少ない通りですが、国道の渋滞を避けたらしい車が多く、避けながら走らなければなりませんでした滝汗


田代駅の北側の踏み切り。


「田代接近」のところですね。
一日、列車が走っていないレールは、少し赤錆びているようでしたびっくり

この付近はまだ運転見合せが続いています。
復旧が待たれます。

そこから鳥栖スタジアムのところをぐるりと廻って、鳥栖駅に到着。



今日はここでラン終了ですニヤリ

昨日、新鳥栖駅に帰って来て、鳥栖駅に停めていた自転車がそのままでしたので。




長崎本線は定刻で動いていましたが、鹿児島本線はやっぱり止まったままです滝汗





今日のランの軌跡。
右上のところが、東公園ですね。

14kmちょっと。
ゆっくり目で気持ちよく走れましたニコニコ


走り終わった頃、青空が広がってましたが、先程からまたちょっと降ってきました雨
天気予報ではまだ油断できないと言ってますが、明日はジムも再開して、練習会でも走れるといいなニコニコ