すみません、今日はあらかじめ有休を取ってました

ゆっくり会社をサボっ……休養に充てて身体をケアしてます🎵
前日指宿入りして受付をしました

その前には鹿児島市内で食事をして桜島をバックに記念写真撮ったり、ホテルで温泉を満喫したりと、いろいろ楽しいことはありましたが、そのへんは長くなるのでカット(笑)

受付ではゼッケンとTシャツをもらい、その横で菜の花漬けや塩分チャージタブレットも配ってました。タブレットは、ガバッと掴み取ってくださいとのことだったので、お言葉に甘えてガバッといただきました🎵

朝食バイキングも目一杯食べてたんですけどね😅
バスで会場に移動。
トイレ、談笑、記念撮影などをしてスタートを待ちます。どうせスタート直後の渋滞でそれがアップ代わりになるから、軽くグラウンドを2周しただけでアップは終了

スタート地点に移動して、4~5時間ゴール予想のブロックにスタンバイ。
このブロックの選手が一番多い気がします👍
今回の目標は、
・おもてなしを満喫すること
・素晴らしい景色を堪能すること
・初マラソンのラン仲間をサポートすること
・4時間半以内でゴールすること
です。
PB更新などの目標は、次回のさが桜マラソンで目指します👍👍👍
午前9時、号砲が鳴ってスタート

runtasticアプリの起動に夢中になってて、スタート時の写真撮ってない😅
割りとスムーズに動き始めて、スタートロスは1分くらいだったかも。
初マラソンの仲間は、同い年の女性、Tさん。
軽やかに選手を避けながら、前方に飛び出して行きます。おいおい待ってくれ

あまり初めから飛ばしたり、横ステップしたりすると、後でダメージ来るよ、と言ってたのに



まあ、初めての時の気持ちは分かりますけど🎵
サポートするとか偉そうに先輩面下げてる自分も、フルマラソンは2回目なんですけどね😅😅😅
なんとか追いついて並走状態になりました。
沿道の応援の皆さんが多くて力になりますね、気温もちょうどいいですね、などと話しながら気持いいペースで走ります🏃🎵
早速登り坂がありましたが、それほどキツい坂には感じませんでした

奥八女黒木ハーフの坂に比べれば、何てことはない

練習で高良山や九千部山の山道も走ってるからね

途中、子供から一口チョコを貰いました。
初のおもてなしです

力になります

Tさんは、キンカンを貰って美味しそうに食べてます🍊
公設エイドでは、できるだけドリンクを貰うようにしました

ひとつ目のピークを過ぎると、前方に池田湖と開聞岳が見えてきました

素晴らしい眺望ですねー🎶
この後、池田湖畔を走りますし、どんどん開聞岳が目の前に迫ってきます。
仮想ランナーも多くて楽しいですね🎵
マリオやピカチュウは多数いますし、西郷どん、イチゴちゃん、獣神サンダーライガー、ウサギとカメなど、見ていて飽きません😉
赤いちゃんちゃんこを着た方は、ホントに還暦ランナーのようでした。
このうちイチゴの被り物をしたイチゴちゃんは、ゴールまでずっと付かず離れずでした

池田湖畔の菜の花と開聞岳が見えるポイントで記念撮影。
今回はユルくていいので、写真を撮る余裕もあります。
初マラソンのTさんも、ここまで余裕を持って走れているようです。登り坂で多少遅れることもありますが、少しスピードを落として待ってるとすぐに追い付いてきます👍🏃🎵
途中、自分がトイレ(並んでなくて待ち時間は0でした)に立ち寄った時も、先に行っててくださいねって言ってたら、そのあとキロ5分を切るペースで2キロくらい走らないと追い付けないくらいでした

上出来ですよと、誉めておきました👍
フルマラソン2回目なので、上から目線で(笑)
沿道の声援は、地元の人たち総出という感じで、ほぼ絶え間なく続いてます🎵
子供たちが「頑張って~🎶」と声を出して手を出してくると、「ありがとう❗」「頑張るよ👊✨」と応えてハイタッチしていきます

かわいいふなっしーもいました。
各所にある私設のエイドには、実にいろんな食べ物が用意してあります。塩ゆでしたスナップえんどうや豚汁など、塩分補給にありがたいですし、一口チョコは度々頂いて、エネルギーにします。
そういえば、前日ガバッといただいた塩分チャージは携帯していたものの、一度も食べなかった( ̄▽ ̄;)
ハーフ地点を過ぎたところの鉄工所の私設エイドは有名ポイント。お肉をいただき、エアサロンパスしてもらいました🎵
その先で急坂を下り、すぐに急坂を登る地点。
ここには名物おばちゃんがいると聞いていて、楽しみにしていたところ

動き回って精力的に声を出し、歩いているランナーには「歩くな、走れ~」と発破をかけ、ハイタッチしてくれます。
いろんな方が、大会を盛り上げようと工夫を凝らしていて、嬉しくなります👍
山川の手前、台地の上。30km付近でしょうか。
Tさんは、さすがにこの辺りまで来ると、ちょっとツラくなってきたと、レース終了後に話してました。
先月練習会で30km走したときは、なんなく走りきったんですが、アップダウンが多かったので大変だったのでしょう😖💦
という私自身もちょっと脚にキている感じでした

あと10kmちょっと、いつもの練習で知ってる距離だよ❗と励ますと、あとは大丈夫、一人でどこまで行けるか頑張ってみたい、と言うので、先に行かせてもらうことにしました🏃
Tさんならここまで来れば絶対完走できると信じて

山川港に下って湾沿いをぐるっと回ります。
35キロ地点の最後の登り坂は、物凄くツラいとラン仲間や、ネットのレビューなどで聞いていたけど、快調に登れました。
先行のランナーをごぼう抜きするのは、気持ちいいです

もしかしたら、想定外のサブ4いっちゃうんじゃ?

と、いい気になっていたのはここまで





最後の坂を登りきったところで、突如足や股関節に痛みが

足が止まるまではないですが、ペースダウンを余儀なくされます。
つい先ほど快調にごぼう抜きしたランナーにも次々抜き返されますし( ̄▽ ̄;)
あのイチゴちゃんにも抜かれました。
この先余裕がなくなったので写真がありません😅
温泉街に入ってからの4kmが長いこと

いっそ歩いてしまおうかと思いましたが、なんとかそこは踏みとどまりました😅
40km地点付近で、湯呑みで暖かいお茶を出してくれている方々がいました。紙コップではなく湯呑みで。
これが不思議なパワーで、もっと走れそうな気にさせてくれます👊
100mほど前にイチゴちゃんがいます。
目立つからいい目標になります❗
ロックオンしました🏃🎵
さっきまで痛かった足は何だったのか、自分のペースを取り戻しました。
近づいてくるイチゴちゃん。
ゴールゲートが見えてきました。
この先北側のゲートから競技場に入ってゴールです😃
その手前でイチゴちゃんを捉えて抜きました❗
最後の0.195km、トラックで加速し、ほぼイチゴちゃんと同時にゴール

4時間19分でした。
目標達成☺
おもてなしも景色も存分に楽しみました🎵
フィニッシャータオル貰って、飲み物貰って、完走証を発行してもらいました。
runtasticアプリによればTさんはあと2kmくらいのところのよう。
沿道で待ち受けハイタッチしてから、ゴールを見届けました

初マラソンを4時間台での完走、おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
その他のラン仲間も、それぞれの目標で無事全員完走です

ゴール後は、近くのホテルがランナーに無料で温泉を提供していて、汗を流すことができます。
うどん/そば、おにぎり、ぜんざい、ふかし芋も提供されます。
何から何まで、素晴らしいいぶすき菜の花マラソンでした





鹿児島マラソンが始まって、参加者が減ってきているようですが、私は大満足の大会でした。
是非来年以降も参加したいと思います🎵

長文に付き合っていただきありがとうございました🎵