愛のテーマである。
ストリングスをメインにした伸びやかな曲調。
ミディアムテンポの16ビート。
レ、レッミーというバッキングパターン。
中学時代の掃除の時間に流れていて
結構気に入った曲だった。
ポールモーリアの曲もあったので、
なんとなくこれもポールモーリアかと思っていた。
バリーホワイトという人の曲だと知ったのは
実は5年位前(^_^;)
ネット上でメロディと曲の特徴を言って
曲名などを教えてもらった。
どちらかと言えば、ソウル系のダンスミュージックに
分類される曲だったんだね。
イントロからストリングスが駆け上がり、
8小節高みにとどまる。
ゆっくりとした優雅な雰囲気から
ずっと飛行機を連想していた。
それもそのはず、どうやらキャセイパシフィックの
CMソングだったようだ。
どこかでその印象が残っていたんだろう。
清清しい晴れた日に、つい聴きたくなる曲である。
ストリングスをメインにした伸びやかな曲調。
ミディアムテンポの16ビート。
レ、レッミーというバッキングパターン。
中学時代の掃除の時間に流れていて
結構気に入った曲だった。
ポールモーリアの曲もあったので、
なんとなくこれもポールモーリアかと思っていた。
バリーホワイトという人の曲だと知ったのは
実は5年位前(^_^;)
ネット上でメロディと曲の特徴を言って
曲名などを教えてもらった。
どちらかと言えば、ソウル系のダンスミュージックに
分類される曲だったんだね。
イントロからストリングスが駆け上がり、
8小節高みにとどまる。
ゆっくりとした優雅な雰囲気から
ずっと飛行機を連想していた。
それもそのはず、どうやらキャセイパシフィックの
CMソングだったようだ。
どこかでその印象が残っていたんだろう。
清清しい晴れた日に、つい聴きたくなる曲である。