チャゲ&飛鳥の方である。
すなわちCHAGE&ASKAではなく、初期のチャゲ&飛鳥。
「万里の河」でブレイクして、それを聴いた私はファンになった。
万里の河が入ったアルバム「熱風」を友人に借り、
ファーストアルバム「風舞」を購入した。
デビュー曲の「ひとり咲き」や「流恋情歌」、そして
「万里の河」と、泥臭いフォーク演歌である。
熱風に入った「この恋おいらのからまわり」もしかり。
しかし心にぐっと来る歌である。
サードアルバム「黄昏の騎士」は発売日を心待ちにして購入。
「南十字星」など、後のCHAGE&ASKAを予感させる曲も
あるが、「男と女」などはまだまだフォーク演歌である。
これらのアルバムの曲を何度も聴き倒した。
熱風にある「水面の静」のギターはコピーした。
そして発売された「熱い想い」である。
究極のラブソングであると思う。
イントロからすでに鳥肌モノで、飛鳥の粘っこい歌声が
愛の言葉を紡ぐ。
ラストのサビ前の間奏のキメで盛り上がった後、
チャゲと飛鳥のハーモニーで歌い上げる。
最後はしっとりと永遠の愛を誓い合うように終わる。
当時はまだ高校生であったが、将来、こんな風に
熱い想いを伝えられる人に巡りあえるといいなと思った。
数多いチャゲアスの楽曲の中で、一番好きな曲である。