*画像入れていませんので、安心してお越し下さい。
おはようございます!
今日は湿度が低いらしいです。
爽やかです~。
夏の3か月予報が出ましたね。
昨日の気象情報を、
台所から途切れ途切れに、
聞いていたんですが…、
この夏も暑くなるらしいです![]()
平年より気温が高いって、
このところずっと猛暑ですから、
あれより高かったら凄いことになりますね。
是非ともこの予報、
外れて欲しいものです。
さてさて、
タイトルの蛞蝓。
私の母は、6年ほど前、
横浜より当地に越してきて以来、
長年の夢だった家庭菜園を始めました。
働き者の母は、
せっせと日々精進して、
素晴らしい野菜を作っています。
その成果は、我が家の台所を、
大いに潤してくれています。
有機無農薬なので、
それはそれは美味しいです。
市販の野菜より、
お金と手間がたっぷりかかっています。
でも、無農薬なので、
かわいい、というか、
本音を言えば気持ち悪いというか、
そういうお客さんも一緒に来ます。
少し前はちっちゃな青虫が多くて、
湯がいていると、ふわっと浮いてくるものとか、
野菜と一緒に半分に切って
しまったり、
(「ぎゃ~~~~!
」って切られた方が、
よっぽど「ぎゃ~~」だと思いますが)。
でも最近は傾向が変わってきました。
蛞蝓=なめくじなんです。
(漢検1級 要マークです)
彼らは野菜と共に来ますが、
決してじっとはしていません。
誰も知らぬ間に這い出て、
台所の、思いがけないところに、
行ってしまいます。
道具などについたそれを、
知らずにつかんでしまったりすると、
それこそ「ぎゃ~~~![]()
![]()
![]()
」
な事態になります。
調理前に洗って落としても、
シンクの深いところから、
ちゃんと出てくるので、油断は禁物。
「ちゃんと紙で取って袋に入れて口を縛らないと駄目」
と母から言われており、見つければそうしてますが、
問題なのは、見つけられなかった分で、
どこに出没するか、
分かったものではありませんので…。
美味しい野菜の収穫にあずかれるのは、
大変有難いのですが、
戦戦兢兢なことになっております…。
そういえば、
バックパッカーだった頃、
ノルウェーのロフォーテン諸島で、
黒い、とても大きいなめくじを見ました。
黒々つやつやとしていて、
最初プラスティックのおもちゃかと思いました。
でも周りにたくさんいること、
ナメクジの類の生き物であることに気付き、
頭から血が引きました。
たしか小さい丘に登った時だったとおもいますが、
のどかで綺麗な風景も、恐怖で目に入らなくなり、
来た道を慌てて戻ったのを覚えています。
確か写真があったはず。
アップはしませんが…。
あれに較べれば、
日本のナメクジは、
まだかわいいものなのかも??
今日も皆さまにとって、
良い一日となりますように![]()
